検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

カラス (桂三枝の落語絵本シリーズ)

著者名 桂 三枝/文
著者名ヨミ カツラ サンシ
出版者 アートン
出版年月 2006.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105142046E/カラ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

桂 三枝 黒田 征太郎
2006
910.26 910.26
日本文学-歴史-近代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950436417
書誌種別 和図書(一般)
著者名 桂 三枝/文   黒田 征太郎/絵
著者名ヨミ カツラ サンシ クロダ セイタロウ
出版者 アートン
出版年月 2006.6
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 22×26cm
ISBN 4-86193-036-7
分類記号 E
分類記号 E
書名 カラス (桂三枝の落語絵本シリーズ)
書名ヨミ カラス
内容紹介 わるさばかりして村にいられなくなった息子を心配する吾助さん。同じように、旅ガラスとなった息子を心配するカラスのカー助。子を思う心、親を思う心は人間もカラスも変わらない。桂三枝の落語絵本シリーズ第6弾。
著者紹介 1943年生まれ。大阪府出身。上方落語協会会長。
叢書名 桂三枝の落語絵本シリーズ

(他の紹介)内容紹介 近代文学史の間隙を照射する論考・エッセイ集!1910〜20年代の労働文学、民衆文学、プロレタリア文学を研究対象としてきた著者が、文学史の表層から隠れた深層を抉り出す!
(他の紹介)目次 1 近代文学の諸断面(『吾輩は猫である』とタカジアスターゼ
近代温泉医療の夢と挫折―ベルツ・田山花袋の伊香保体験をめぐって
鷗外「大塩平八郎」の読み方―野口存彌「森鷗外『大塩平八郎』を読む」にふれて ほか)
2 社会と文学をめぐって(一九一〇年代の一元論―大杉栄と平沢計七における「政治と文学」
日本の文学者はロシア革命にいかに反応したのか―片上伸を中心に
文学から、そして文学へ―堺利彦と一九一〇年代労働文学 ほか)
3 人と人と(唐沢隆三と中西伊之助―一枚の色紙から
追悼 唐沢隆三氏―個人誌『柳』八六三号でついに終刊
慈父のような存在―北川太一氏を語る ほか)
(他の紹介)著者紹介 大和田 茂
 1950年東京都豊島区生まれ。法政大学大学院日本文学専攻博士課程退学。日本近代文学・社会運動史を研究。職歴は、東京都立高等学校教員、法政大学・城西短期大学ほか非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。