検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

化学の歴史 2(科学史ライブラリー)

著者名 W.H.ブロック/著
著者名ヨミ W H ブロック
出版者 朝倉書店
出版年月 2006.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105181044430.2/ブロ/2貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
430.2 430.2
化学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950481057
書誌種別 和図書(一般)
著者名 W.H.ブロック/著   大野 誠/訳   梅田 淳/訳   菊池 好行/訳
著者名ヨミ W H ブロック オオノ マコト ウメダ ジュン キクチ ヨシユキ
出版者 朝倉書店
出版年月 2006.12
ページ数 9p,p278〜549 24p
大きさ 22cm
ISBN 4-254-10579-7
分類記号 430.2
分類記号 430.2
書名 化学の歴史 2(科学史ライブラリー)
書名ヨミ カガク ノ レキシ
内容紹介 錬金術、近代化学、環境問題など、化学の歩んできた道を人間社会との関わりも含め生き生きと描く。2では、化学教授法、化学結合の本質、無機化学ルネサンスなどについて言及。
著者紹介 1936年サセックス州生まれ。レスター大学で科学史の博士号取得。同大学名誉教授。
叢書名 科学史ライブラリー

(他の紹介)内容紹介 日本の伝統遊び「竹馬」は、あらゆるスポーツの根幹だった!脳の活性化、危険察知対応能力を高める、姿勢矯正、体幹を鍛える、反射神経を高める…昔は遊びの「竹馬」から体得していた。巻末付録:竹馬、三角竹馬検定カードなど。
(他の紹介)目次 第1章 竹馬の身体的・精神的効果
第2章 竹馬の歴史と生活の関わり
第3章 竹馬の種類と特徴
第4章 竹馬練習上の注意
第5章 学校教育と竹馬の学習
第6章 竹馬を使った体操や準備運動
第7章 三角竹馬の技と乗り方
第8章 竹馬の技と乗り方
第9章 楽しく竹馬に乗る工夫
(他の紹介)著者紹介 齋藤 仁
 1955年(昭和30年)福島県いわき市生まれ。日本体育大学体育学部卒業。福島県公立小学校長、中学校長、公立幼稚園長を歴任。2018年より日本体育大学(教育実習担当)特別教授。全国学校体育功労賞、福島県学校体育功労賞受賞、国際なわとび競技選手権大会や全日本なわとび競技選手権大会に於いて、国際大会優勝3回、全日本総合優勝7回、全日本年齢別優勝21回の経歴がある。なわとび国際審判員、なわとび縄王位、名人位取得。また、アジアマスターズ陸上競技選手権大会や全日本マスターズ陸上競技選手権大会で100mH、30mH、400mHで入賞経験がある。長年多くの伝承遊びやジャグリング種目を研究し、お手玉名人位、竹馬名人位、日本けん玉協会けん玉道2段取得。幼稚園、保育所、福祉施設、小・中学校、教育機関等でなわ跳びを含め、伝承遊びやジャグリングを数多く指導(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。