検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

フォークナー全集 2

著者名 フォークナー/[著]
著者名ヨミ フォークナー
出版者 富山房
出版年月 1978.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105157341192/ソウ/2貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

荒井 献 出村 彰
2006
281.04 281.04
伝記-日本 書簡文

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210037509
書誌種別 和図書(一般)
著者名 フォークナー/[著]
著者名ヨミ フォークナー
出版者 富山房
出版年月 1978.12
ページ数 398p
大きさ 21cm
分類記号 938.78
分類記号 938.78
書名 フォークナー全集 2
書名ヨミ フォークナー ゼンシュウ
兵士の報酬
原川 恭一/訳

(他の紹介)内容紹介 漱石、親鸞、信長、龍馬、一茶、荷風…歴史を彩る文人武人、22人の手紙。無心状であれ恋文であれ、遺書であれ、そこには真率な感情が綴られ、襟を正したり、時に笑みがこぼれたり。「いろいろな人と、一杯やりながらの会話を楽しむつもり」で、歴史探偵・半藤さんが美しい日本の手紙を読み解いた名著復刊。
(他の紹介)目次 屹立する親鸞 温かい親鸞―仏の御恩を報じまゐらせたまふになりさふらふべし
闘う宗教人にして詩人 日蓮―昼夜耳に聞くものは、枕にさゆる風の音
簡潔無比の織田信長―猿帰り候て、夜前の様子、つぶさに言上候
「逆順無二」 明智光秀のクーデタ―本能寺において信長父子を誅し、素懐を達し候
婦唱夫随の秀吉とおね―ゆるゆるだきやい候て、物がたり申すべく候
細川ガラシャ 貞女か烈女か―御心に入候て御うれしく候
歪曲された淀どのの哀れさ―江戸にもわもじをするすると誕生にて御入り候
大高源五の孝子の面目―是かぎりの文にてござ候
裏も表もない良寛禅師―ハイ今日は雑炊の味噌一かさ下されたく候。ハイサヤウナラ
苦闘する煩悩の人 小林一茶―長々の留主、さぞさぞ退屈ならんと察し候へども、病には勝たれず候
気宇壮大すぎた佐久間象山―丁度大たらひの下にはまぐり貝御座候様に見え申し候
吉田松陰 穏やかにして気魄あり―僕は忠義をする積り、諸友は功業をなす積り
天馬空を征く 坂本龍馬―一人の力で天下動かすべきは、是また、天よりする事なり
勝海舟と西郷隆盛 政治家と革命家―現時に臨み候ては此の勝先生とひどくほれ申し候
乃木静子の死と「母の訓」―女大学をよくよく御覧相成たく
よき父親の夏目漱石―御父さまは此手紙あおむけにねてゐて万年ふででかきました
永井荷風における「女の研究」―しみじみお咄し致す折もあるべきかと、それのみ楽しみに致し候
山本五十六 名をも命も―月明の夜又は黎明を期し全航空兵力を以て全滅を期し敵を強襲す
「サムライたれ」と説く小泉信三―君の出征に臨んで言って置く
香淳皇后の微笑のかげに―B29は残念ながらりっぱです
(他の紹介)著者紹介 半藤 一利
 昭和5(1930)年、東京に生れる。作家。28年、東京大学文学部卒業後、文藝春秋入社。「週刊文春」「文藝春秋」編集長、専務取締役、同社顧問などを歴任。平成5(1993)年「漱石先生ぞな、もし」で第12回新田次郎文学賞、10年「ノモンハンの夏」で第7回山本七平賞、18年「昭和史」(全二巻)で第60回毎日出版文化賞特別賞、27年第63回菊池寛賞を受賞。令和3(2021)年1月没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。