検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

林家木久扇のみんなが元気になる学校寄席入門 3

著者名 林家 木久扇/監修
著者名ヨミ ハヤシヤ キクオウ
出版者 彩流社
出版年月 2015.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106476559779/ハヤ/3貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
376.14 376.14
保育士

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951350087
書誌種別 和図書(一般)
著者名 林家 木久扇/監修   こどもくらぶ/編・著
著者名ヨミ ハヤシヤ キクオウ コドモ クラブ
出版者 彩流社
出版年月 2015.2
ページ数 31p
大きさ 29cm
ISBN 4-7791-5006-7
分類記号 779.13
分類記号 779.13
書名 林家木久扇のみんなが元気になる学校寄席入門 3
書名ヨミ ハヤシヤ キクオウ ノ ミンナ ガ ゲンキ ニ ナル ガッコウ ヨセ ニュウモン
内容紹介 落語家・林家木久扇が、落語の楽しみや演じるための方法などを、写真やイラストを交えてわかりやすく解説。3は、落語の有名な演目のひとつ「寿限無」の登場人物や話の展開、演じ方などを取り上げる。
演じてみよう「寿限無」

(他の紹介)内容紹介 地下から陸続と立ち現れる簡牘帛書等の出土文字史料は、いまや中国古代史を研究するうえで避けて通れないものとなった。まとまった簡牘の獲得は二〇世紀初頭に始まるが、その研究が本格的に開始され、「木簡学」が提唱されるのは一九七四年といささか遅れてのことであった。著者は日本における漢簡研究の揺籃時代より、二〇〇二年に急逝するまでの半世紀にわたり「木簡学」分野における国際的なトップランナーのひとりであった。その著者が初学者に向けて著した本書もまた、初刊より三五年を経てなお朽ちぬ魅力をたたえた、「木簡学」の基本書である。
(他の紹介)目次 木簡学への誘ない
木簡とは何か―その形と名称
フィールドの木簡と墓中の木簡
対匈奴防衛線の展開―シルク・ロードの探検と木簡
カレンダー―月と日と時と
地方官吏の世界―文官と武官
スクランブル―騎士と戍卒
前線での刃傷沙汰―さまざまな事件やトラブル
冥土へのパスポート
文書政治と帳簿の査察
木簡学の華―冊書の復原
書きつぶしと削り屑


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。