検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東京ぐび呑みワイン 

著者名 おいしいしごと/編著
著者名ヨミ オイシイ シゴト
出版者 東京地図出版
出版年月 2009.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106133036596.7/トウ/貸閲複可在庫 特コレ

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
596.7 596.7
ぶどう酒 料理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950740724
書誌種別 和図書(一般)
著者名 おいしいしごと/編著
著者名ヨミ オイシイ シゴト
出版者 東京地図出版
出版年月 2009.7
ページ数 189p
大きさ 21cm
ISBN 4-8085-8557-0
分類記号 596.7
分類記号 596.7
書名 東京ぐび呑みワイン 
書名ヨミ トウキョウ グビノミ ワイン
副書名 もっと気軽にワインは呑める!
副書名ヨミ モット キガル ニ ワイン ワ ノメル
内容紹介 「財布にやさしい」「立ち飲み、カウンターで気軽に」「焼肉、カレー、中華で」など、ちょっと変わった切り口でおいしいワインのお店88軒を紹介。取り扱いワインの生産国、価格、雰囲気等、店舗ごとの詳細情報を収録。

(他の紹介)内容紹介 著者は歴史家として、シベリア抑留を北東アジアの歴史と地政学のなかに置き直し、分析に有効な例として香月泰男、高杉一郎、石原吉郎を選び出した。苛酷な抑留体験をした彼らの戦中戦後を感性鋭くたどりながら、喪失の意味をさぐる。国家が責任をとらずに、特権階級だけが真っ先に難を逃れる構造はいまもかわらない。
(他の紹介)目次 序章 神々は真っ先に逃げ帰った
第2章 歴史の中のシベリア抑留
第3章 香月泰男とラーゲリの世俗的世界
第4章 苦しんで得られた知―高杉一郎とシベリアの「民主運動」
第5章 石原吉郎―最も良き私自身帰っては来なかった
終章 藤原てい―引揚者たちの苦難
付表 何人捕われ、何人死んだか?
(他の紹介)著者紹介 バーシェイ,アンドリュー・E.
 カリフォルニア大学バークレー校歴史学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
富田 武
 1945年福島県生まれ。東京大学法学部卒業。東京大学大学院社会学研究科博士課程満期退学。成蹊大学名誉教授。専門はソ連政治史、日ソ関係史、シベリア抑留(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。