検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

激ヨワ人類史 

著者名 長谷川 政美/監修
著者名ヨミ ハセガワ マサミ
出版者 西東社
出版年月 2021.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107563538457/ゲキ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
108 108
哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952002518
書誌種別 和図書(一般)
著者名 長谷川 政美/監修   ウラケン・ボルボックス/マンガ
著者名ヨミ ハセガワ マサミ ウラケン ボルボックス
出版者 西東社
出版年月 2021.4
ページ数 191p
大きさ 19cm
ISBN 4-7916-3007-3
分類記号 457
分類記号 457
書名 激ヨワ人類史 
書名ヨミ ゲキヨワ ジンルイシ
副書名 ご先祖さまは弱かった!
副書名ヨミ ゴセンゾサマ ワ ヨワカッタ
内容紹介 弱かったから「こそ」生き残った、ピンチと逆転の人類史。生命誕生から、魚類、両生類、ほ乳類、霊長類、そしてヒトになるまで。大人も知らない人類の進化の道のりを、マンガやイラストとともにわかりやすく説明する。

(他の紹介)内容紹介 技術革新の総動員体制という今日の危機状況への警告。技術の本質を洞察する哲学からの提言。
(他の紹介)目次 技術と人間の倫理
価値観と科学/技術
災害論―安全性工学への疑問
(他の紹介)著者紹介 加藤 尚武
 1937年、東京生まれ。1960年、東京大学教養学部学生として安保闘争に参加。1963年、東京大学文学部哲学科を卒業。東京大学文学部助手、山形大学教養部講師・助教授、東北大学文学部助教授、千葉大学文学部教授、京都大学文学部教授、鳥取環境大学学長、東京大学医学系研究科特任教授を歴任。元日本哲学会委員長。日本学術会議連携会員、京都大学名誉教授。専門:ヘーゲル哲学、環境倫理学、生命倫理学。現在は、徳倫理学、貢献心、利他主義の研究開発に従事している。哲学奨励山崎賞(1979年)、和辻哲郎文化賞(1994年)、紫綬褒章(2000年)、建築協会文化賞(2002年)、瑞宝中綬章(2012年)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。