検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

どんぶりん 

著者名 新井 洋行/作
著者名ヨミ アライ ヒロユキ
出版者 アリス館
出版年月 2019.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107308686E/ドン/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本気象学会
1998
451 451
フランス-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951808772
書誌種別 和図書(一般)
著者名 新井 洋行/作
著者名ヨミ アライ ヒロユキ
出版者 アリス館
出版年月 2019.1
ページ数 [32p]
大きさ 27cm
ISBN 4-7520-0875-0
分類記号 E
分類記号 E
書名 どんぶりん 
書名ヨミ ドンブリン
内容紹介 月曜日、どんぶりんは牛肉さんと玉ねぎちゃんとべにしょうがくんに会って「ぎゅうどんぶりん」になりました。木曜日、どんぶりんはうなぎの蒲焼さんと粉山椒くんに会い…。簡単にできて、おいしいどんぶりんがいっぱい!
著者紹介 1974年東京生まれ。絵本作家、デザイナー。絵本に「れいぞうこ」「ありがとう」「トーストン」など。

(他の紹介)内容紹介 本書は、日本の現在の公衆衛生上の課題の大きさと、それに対応するための、既存の公衆衛生施策の有効性を評価することを目指している。多くの点で、日本国民は他のOECD諸国の人々と比較して、驚くほど健康で、リスクのある健康行動割合が比較的低く、平均寿命が最も長く、そして包括的な疾患の一次および二次予防プログラムがある。しかしながら、人口の急速な高齢化は、高齢者に対する健康で病気のない生活習慣を支援する必要が、かつてないほど大きくなっていることを意味する。この白書は、特に一次予防と二次予防について、日本が選択した優先的介入に焦点を当て、これらを全国レベルで実施するために一歩踏み出すことを推奨する。これを実行するためには、全ての公衆衛生施策について、統合された施政、データ主導の政策、そして良好な市民参加の全てが、鍵となる。
(他の紹介)目次 評価と提言(日本の公衆衛生システム
一次予防と健康日本21 ほか)
第1章 日本の公衆衛生システム(日本の公衆衛生像
組織構造 ほか)
第2章 一次予防と健康日本21(日本は、喫煙、過体重、アルコール摂取など、公衆衛生上の様々な課題に直面している
健康日本21は、国、地域、職場、学校を拠点とする、健康増進介入の枠組みを提供する ほか)
第3章 日本の健康診断(日本では、法的にいくつかの健康診断が必要である
がん検診を含む、他の健康診断の提供も推奨される ほか)
第4章 公衆衛生上の緊急事態に対する日本の備え(日本のリスク特性と公衆衛生への影響
公共政策に反映されているように、日本は公衆衛生上の緊急事態への備えを優先事項としている ほか)
(他の紹介)著者紹介 村澤 秀樹
 立命館大学生命科学部助教。新潟県長岡市出身。日本大学農獣医学部(現・生物資源科学部)卒業、東京大学大学院農学生命科学研究科修士課程、筑波大学大学院人間総合科学研究科博士課程修了。博士(学術)。元厚生労働事務官(健康局がん対策・健康増進課健康指導係長等を歴任)、元人事院国内研究員。専門は医療経済学、公衆衛生学、保健医療政策学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。