検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の不平等 

著者名 大竹 文雄/著
著者名ヨミ オオタケ フミオ
出版者 日本経済新聞社
出版年月 2005.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105037741331.8/オオ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
国会議員-名簿 国家公務員-名簿

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950326185
書誌種別 和図書(一般)
著者名 大竹 文雄/著
著者名ヨミ オオタケ フミオ
出版者 日本経済新聞社
出版年月 2005.5
ページ数 15,306p
大きさ 22cm
ISBN 4-532-13295-9
分類記号 331.85
分類記号 331.85
書名 日本の不平等 
書名ヨミ ニホン ノ フビョウドウ
副書名 格差社会の幻想と未来
副書名ヨミ カクサ シャカイ ノ ゲンソウ ト ミライ
内容紹介 日本の所得格差の実態を分析し、賃金構造や再分配政策に対する意識を明らかにする。世代サイズ、成果主義、年功賃金など注目のトピックにも幅広くアプローチする、不平等問題研究の決定版。
著者紹介 1961年京都府生まれ。大阪大学大学院経済学研究科博士前期課程修了。大阪大学社会経済研究所教授。著書に「労働経済学入門」など。

(他の紹介)目次 The Washington Treaty System and Shidehara Diplomacy
Enactment of the General Election Law and the Beginning of Democratic Politics
From the Northern Expeditions to the Assassination of Zhang Zuolin
London Naval Conference,Imperial Court,Political Parties,and the Imperial Japanese Navy
From the Manchurian Incident to Japan’s Withdrawal from the League of Nations
The Emperor‐as‐Organ Theory Incident
February 26 Incident and the Ultranationalist Movement in the Showa Era
The Marco Polo Bridge Incident:From the Signing of the Tanggu Truce to the Failure of the Trautmann Mediation Attempt
The Deepening Quagmire of the Sino‐Japanese War and the Declaration of a New Order in East Asia
The Nomonhan Incident and the Japanese‐Soviet Neutrality Pact〔ほか〕


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。