蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
存在と時間 7(光文社古典新訳文庫)
|
著者名 |
ハイデガー/著
|
著者名ヨミ |
ハイデガー |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2020.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0107433328 | B134.9/ハイ/7 | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009951923614 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
ハイデガー/著
中山 元/訳
|
著者名ヨミ |
ハイデガー ナカヤマ ゲン |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2020.4 |
ページ数 |
439p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-334-75423-5 |
分類記号 |
134.96
|
分類記号 |
134.96
|
書名 |
存在と時間 7(光文社古典新訳文庫) |
書名ヨミ |
ソンザイ ト ジカン |
内容紹介 |
さまざまな分野に大きな影響を与え続ける20世紀最大の哲学書を、わかりやすい訳文と詳細な解説で読み解く。7は、現存在の全体性と本来の可能性について、独自の概念により考察する。第1部第2篇第61節〜第71節を収録。 |
叢書名 |
光文社古典新訳文庫
|
(他の紹介)内容紹介 |
この曖昧な制度は、どう思想化されてきたのか。天皇制論の新たな地平を切り拓いた画期的論考が、新稿を加えて復活。 |
(他の紹介)目次 |
神と人間のはざまに 1(象徴 全体意志 不親政 文化概念) 2(村の祭り 天皇霊) 象徴の涯てに 象徴天皇をめぐる祭祀のゆくえ |
(他の紹介)著者紹介 |
赤坂 憲雄 1953年、東京都生まれ。東京大学文学部卒。学習院大学教授・福島県立博物館館長。東北学を提唱し、1999年に雑誌『東北学』を創刊。2007年『岡本太郎の見た日本』(岩波書店)でドゥマゴ文学賞・芸術選奨文部科学大臣賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 「姑蘇繁華図」をめぐる旅
研究会開催にいたる経緯
7-11
-
佐々木 睦/著
-
2 「姑蘇繁華図」と18世紀中国におけるリアリズムの曙光
13-18
-
鈴木 陽一/著
-
3 「姑蘇繁華図」と「清明上河図」
21-28
-
戴 立強/述
-
4 蘇州の生活と民俗
29-32
-
馬 漢民/述
-
5 朝鮮時代の仏画(甘露幀)にみる伝統娯楽の諸相
33-43
-
張 長植/述
-
6 都市図における風俗表現の機能
45-56
-
金 貞我/述
前のページへ