蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0105112221 | 588.5/ノダ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 特コレ |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950395583 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
野田 幹子/著
|
著者名ヨミ |
ノダ ミキコ |
出版者 |
日本放送出版協会
|
出版年月 |
2006.2 |
ページ数 |
206p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-14-088173-9 |
分類記号 |
588.55
|
分類記号 |
588.55
|
書名 |
今日はこのワイン! (生活人新書) |
書名ヨミ |
キョウ ワ コノ ワイン |
副書名 |
24のブドウ品種を愉しむ |
副書名ヨミ |
ニジュウヨン ノ ブドウ ヒンシュ オ タノシム |
内容紹介 |
ワインがよくわからないのは、その種類があまりにも多いから。原料となるブドウ品種の特徴をつかんでおけば、ワインはぐっと身近なものに。赤白ワイン用の代表的ブドウ品種全24種を、産出国別にわかりやすく解説。 |
著者紹介 |
シンガー・ソング・ライター。田崎真也ワインサロン講師。87年「太陽・神様・少年」で歌手デビュー。その後、チーズプロフェッショナル、シニア・ソムリエの資格を取得。講演、執筆等を行う。 |
叢書名 |
生活人新書
|
(他の紹介)内容紹介 |
元来、渡来系氏族である秦氏によって神として祀られていた稲荷神だが、江戸時代になると、他の神社にくらべて圧倒的に各地に流布し、農業神から商業の神といった多様なご利益がある神として大衆に篤く信仰されていった。街角やビルの屋上など、日本中いたる所で祀られているお稲荷さん。農業神であった神が、なぜ商売繁盛・産業興隆などの守護神となったのか?日本人なら知っておきたい「稲荷神」のルーツと信仰発展の謎に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
月光稲荷―はじめに 第1章 お稲荷さん以前 第2章 渡来人の秦氏 第3章 伏見稲荷大社の成立 第4章 稲荷神の諸相 第5章 京都の稲荷神 第6章 市民の稲荷神 第7章 稲荷神と仏教 第8章 武士と稲荷神 お塚のその他―おわりに |
(他の紹介)著者紹介 |
井上 満郎 1940年、京都市で生まれる。1960年、京都大学文学部入学。1964年、京都大学文学部史学科国史学専攻を卒業し、京都大学大学院文学研究科国史学専攻修士課程入学。1966年、同博士課程進学。1969年同単位取得満期退学。1973年、奈良大学助教授。1982年、京都産業大学教授。2004年、京都市歴史資料館長。2014年、京都市埋蔵文化財研究所長。2009年、京都新聞大賞(文化学術賞)。2011年、全国社会教育功労者文部科学大臣表彰。2017年、京都市教育功労者表彰などがある。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ