検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

薬物依存症 (ちくま新書)

著者名 松本 俊彦/著
著者名ヨミ マツモト トシヒコ
出版者 筑摩書房
出版年月 2018.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107257412368.8/マツ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951769950
書誌種別 和図書(一般)
著者名 松本 俊彦/著
著者名ヨミ マツモト トシヒコ
出版者 筑摩書房
出版年月 2018.9
ページ数 350p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-07172-9
分類記号 368.81
分類記号 368.81
書名 薬物依存症 (ちくま新書)
書名ヨミ ヤクブツ イゾンショウ
内容紹介 薬物問題は自己責任論では解決にならない。痛みを抱え孤立した「人」に向き合い、つながる機会を提供する治療・支援こそが必要なのだ。医療、そして社会はどのようにあるべきか。薬物依存症を通して探求し、提示する。
著者紹介 佐賀医科大学卒業。国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所薬物依存研究部部長兼薬物依存症治療センターセンター長。著書に「よくわかるSMARPP」など。
叢書名 ちくま新書
叢書名 シリーズケアを考える

(他の紹介)内容紹介 これからの図書館は、情報リテラシーを導く機関としての社会的役割を、自覚的に担う必要がある。日本の教育制度と図書館の歴史を再考し、今後の課題を示す。
(他の紹介)目次 第1章 「エウリディケを冥界から連れ出すオルフェウス」
第2章 読書大国からネット社会へ
第3章 情報リテラシー教育の必要性
第4章 文化史的背景
第5章 近代文字社会における図書館
第6章 図書館と図書館員
第7章 図書館と博物館を比較する
第8章 大学入試改革と学習方法・カリキュラム
第9章 情報リテラシーの回路
(他の紹介)著者紹介 根本 彰
 1954年福島県生まれ。1984年東京大学大学院教育学研究科修了。専門は、図書館情報学、教育学。図書館情報大学、東京大学大学院教育学研究科を経て、慶應義塾大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。