検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子どもの文学100選 

著者名 國文學編集部/編
著者名ヨミ コクブンガク ヘンシュウブ
出版者 學燈社
出版年月 2009.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105396683902.09/コド/貸閲複可在庫 子読書研究

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
371.42 371.42
いじめ 社会的差別

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950708870
書誌種別 和図書(一般)
著者名 國文學編集部/編
著者名ヨミ コクブンガク ヘンシュウブ
出版者 學燈社
出版年月 2009.3
ページ数 179p
大きさ 21cm
ISBN 4-312-00556-4
分類記号 902.09
分類記号 902.09
書名 子どもの文学100選 
書名ヨミ コドモ ノ ブンガク ヒャクセン
副書名 大人に読ませたい
副書名ヨミ オトナ ニ ヨマセタイ
内容紹介 「かいじゅうたちのいるところ」「魔法の庭」など、大人に読ませたい“子ども”の文学をテーマ別に紹介。和田忠彦×野崎歓の対談「子どもの奪還」、論考「大人げなさの系譜」なども収録。

(他の紹介)内容紹介 自分が直面しなくても、誰かが「いじめ」や「差別」の被害にあっていると気づいた時、どうすればいいの?見ないふりをしないで、見ること、そして同意しないこと。そして、もしも被害にあったら逃げ出すことも大事!!
(他の紹介)目次 第1章 「いじめ」はどのように始まるの?(「ヘイトスピーチ」って何?
「いじめ」は突然始まる ほか)
第2章 少しの違いを受け入れられない人々(「属性」は自分ではかえられない
アイヌ民族のこと ほか)
第3章 「いじめ」や「差別」をめぐる間違い(「いじめ」や「差別」は気づきにくい
気づかないふりをすることがある ほか)
第4章 なぜ「いじめ」や「差別」をしてはいけないのか(いじめや差別の被害をなくす主役は当事者ではない
エスカレートすると暴力や犯罪につながる ほか)
第5章 「いじめ」や「差別」を見たら、受けたらどうするか(「違う人」を特別な目で見てしまう私たち
まず気づくこと ほか)
(他の紹介)著者紹介 香山 リカ
 精神科医・立教大学現代心理学部教授。1960年北海道生まれ。東京医科大学卒業。豊富な臨床経験を活かして、現代人の心の問題を中心にさまざまなメディアで発言を続けている。専門は精神病理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 子どもの奪還   対談   6-23
和田 忠彦/述 野崎 歓/述
2 大人げなさの系譜   フィッツジェラルド・サリンジャー・ブコウスキー   24-36
都甲 幸治/著
3 アラーキーから梅かよまで   キッズ・フォト   37-45
高橋 世織/著
4 ドイツの「戦争児童文学」   46-54
天沼 春樹/著
5 子ども・文学・音楽   フランスを斜めからみて   55-66
小沼 純一/著
6 子どもの時間、子どもの記憶   マヌエル・バンデイラの詩と魔法 ブラジル現代詩   67-76
福嶋 伸洋/著
7 在ることとことば(差異の言語化)   歴史と向き合う   77-87
ぱく きょんみ/著
8 ファンタジーと子どもの文学   88-94
小谷 真理/著
9 <子ども>の文学75選   テーマ別   95-170
和田 忠彦/編 大和田 俊之/ほか執筆
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。