蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
図説中国文明史 8
|
著者名 |
稲畑 耕一郎/監修
|
著者名ヨミ |
イナハタ コウイチロウ |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2006.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0105120877 | 222.01/ズセ/8 | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950425388 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
稲畑 耕一郎/監修
劉 【ウェイ】/編
|
著者名ヨミ |
イナハタ コウイチロウ リュウ イ |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2006.5 |
ページ数 |
12,269p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-422-20259-6 |
分類記号 |
222.01
|
分類記号 |
222.01
|
書名 |
図説中国文明史 8 |
書名ヨミ |
ズセツ チュウゴク ブンメイシ |
内容紹介 |
人類史上最大の陸上帝国をつくった遊牧民の元王朝(モンゴル帝国)と、元に先立つ3つの異民族王朝、遼、西夏、金の文化を、カラー図版等の資料を用いて解説する。習俗やエピソードなどを紹介する「コラム」も収録。 |
|
遼西夏金元 |
|
杭 侃/著 |
(他の紹介)目次 |
大序 徳島と十代豊竹若太夫 序切 東京のエトランゼ 二段目 大阪への回帰 三段目 艱難から希望へ 四段目(道行 花房開く) 大詰 六代豊竹呂太夫 |
(他の紹介)著者紹介 |
豊竹 呂太夫 本名、林雄治。昭和22年大阪府岸和田市生まれ。昭和42年に三代竹本春子太夫に入門、祖父豊竹若太夫(人間国宝)の幼名三代豊竹英太夫を名乗る。昭和44年、四代竹本越路太夫に入門。昭和53年文楽協会賞、平成6年国立劇場文楽奨励賞、平成15年国立劇場文楽優秀賞を受賞。文楽本公演以外に、「ゴスペル・イン・文楽」の創作、現代詩や落語等他ジャンルとのコラボレーション公演も手がける。平成29年4月、六代豊竹呂太夫を襲名(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 片山 剛 大学教員として平安時代文学を専攻する傍ら、『上方芸能』で文楽評を担当(平成12〜27年)。創作浄瑠璃作品に『名月乗桂木』(浄るりシアター戯曲賞)、幼稚園児のための文楽人形劇も制作(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ