検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

わたしたちの戦争体験 2

著者名 田代 脩/監修
著者名ヨミ タシロ オサム
出版者 学研教育出版
出版年月 2010.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105490049210/ワタ/2貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

三田村 信行 十々夜
2017
108 108
哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950795989
書誌種別 和図書(児童)
著者名 田代 脩/監修   日本児童文芸家協会/著
著者名ヨミ タシロ オサム ニホン ジドウ ブンゲイカ キョウカイ
出版者 学研教育出版
出版年月 2010.2
ページ数 107p
大きさ 23cm
ISBN 4-05-500642-2
分類記号 210.74
分類記号 210.74
書名 わたしたちの戦争体験 2
書名ヨミ ワタシタチ ノ センソウ タイケン
内容紹介 戦争体験を伝え、戦争について考えるきっかけとなる本。2は、家族に関する体験者の証言や、当時の様子などを物語で紹介する。用語の解説や写真、資料ページも充実。
家族

(他の紹介)内容紹介 自然を略奪し、根源性を喪失した人間、高貴なものを見失った大衆の氾濫など、現代の諸相を叙述し、時代の精神状況を批判的に考察する現代文明論。国家像を喪失した時代状況を熟慮しながら、自由主義と全体主義、国家と倫理、国家の理想と堕落など、“国家とは何か”“現代の国家はどのような状況にあるのか”という問題に取り組んだ現代国家論。
(他の紹介)目次 欲望の体制―現代文明の描像(欲望の体制
自然の略奪
根源性を喪失した人間
歴史の喪失
大衆の氾濫 ほか)
現代国家論―試練に立つ共同体としての国家(国家論への反省
自由主義の頽落
全体主義の陥穽
政治にとって倫理とは何か
倫理的なものとしての国家 ほか)
(他の紹介)著者紹介 小林 道憲
 1944年福井県生まれ。1963年〜1972年京都大学文学部、同大学大学院文学研究科で哲学(西洋哲学史)を専攻。1972年〜2010年福井大学教育学部(後・教育地域科学部)講師、助教授、教授、および、同大学大学院教育学研究科教授。1999年〜2011年麗澤大学比較文明文化研究センター客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。