検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

特定非営利活動法人メディア検証機構年報 2001年

出版者 メディア検証機構
出版年月 2002.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103619383699.6/トク/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
492.1 492.1
臨床検査法 健康管理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950051234
書誌種別 和図書(一般)
出版者 メディア検証機構
出版年月 2002.3
ページ数 207p
大きさ 30cm
ISBN 4-9901185-0-2
分類記号 699.64
分類記号 699.64
書名 特定非営利活動法人メディア検証機構年報 2001年
書名ヨミ トクテイ ヒエイリ カツドウ ホウジン メディア ケンショウ キコウ ネンポウ

(他の紹介)内容紹介 十字架の道行き信仰の発生と展開を究明、跡付けたベルギー人神父の論考を初邦訳。日本においてはほぼ皆無の「十字架の道行き」研究を切り開く、重要な一書。
(他の紹介)目次 1 最初の10世紀間の十字架の道行き
2 11世紀から15世紀までの十字架の道行き(キリストの受難に対する信心
受難に対する信心が十字架の道行きの開始に及ぼした間接的影響
十字架を背負ってイエスが歩いた道の訪問)
3 15世紀から今日まで(多くの特殊な諸信心を内包した受難に対する信心
14留の十字架の道行き)
結語
(他の紹介)著者紹介 ドゥ・ゼデルヘム,アメデ・テータールト
 1892年、ベルギーのブルッヘ近郊ゼデルヘム生まれ。ルーヴェン大学で神学を修め、ベルギー政府より奨学金を得てヨーロッパのさまざまな大学や図書館で研究を重ねた。カプチン修道会入会後は、1932年に創刊された研究誌『フランシスコ会論叢』(Collectanea Franciscana)を長期に亘って運営。その他、数多くのヨーロッパの出版物や神学辞典に寄稿して複数の重要な歴史学会の一員となった。1949年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
関根 浩子
 1963年、埼玉県生まれ。崇城大学芸術学部教授。博士(芸術学)。筑波大学大学院芸術学研究科博士後期課程修了後、同大学院博士特別研究員などを経て現職。専門は西洋美術・文化史(特にイタリア)、日本近代美術・文化史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。