検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ワルシャワ・ゲットー日記 

著者名 ハイム・A.カプラン/著
著者名ヨミ ハイム A カプラン
出版者 風行社
出版年月 2007.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105230817929.73/カプ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
日本人(中国在留)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950529792
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ハイム・A.カプラン/著   アブラハム・I.キャッチ/編・英訳   松田 直成/邦訳
著者名ヨミ ハイム A カプラン アブラハム I キャッチ マツダ ナオシゲ
出版者 風行社
出版年月 2007.6
ページ数 17,240,10p
大きさ 19cm
ISBN 4-938662-99-8
分類記号 929.736
分類記号 929.736
書名 ワルシャワ・ゲットー日記 
書名ヨミ ワルシャワ ゲットー ニッキ
副書名 ユダヤ人教師の記録 縮訳版
副書名ヨミ ユダヤジン キョウシ ノ キロク シュクヤクバン
内容紹介 一教師が「歴史の証人」たるべく死を賭して綴ったナチの残虐の記録。1939年9月のナチのポーランド侵攻からゲットー構築を経て、42年8月までの過酷な日々を冷静な筆致で描く。既刊上下2巻の内容を取捨選択した縮訳版。
著者紹介 1880年現ベラルーシ生まれのユダヤ人。教育・執筆活動に携わる。ワルシャワ・ゲットーで暮らし、1942年12月か翌年1月にトレブリンカ絶滅収容所で殺害されたと推測される。

(他の紹介)内容紹介 「日本より中国の方が自由で暮らしやすいんですよ」一党独裁体制下の農村生活を、日本社会よりも選んだ2ちゃんねらー。「組を作ってくれと頼まれたんや」と嘯く中国警察公認の“日本人組長”。中国で喰い、中国を喰らう日本人を追った前代未聞のルポルタージュ!!「和僑」は今世紀に日本人の間で生まれた造語、海を渡る日本人を指す概念である。嫌われている国をわざわざ選んだ者達に映った、変わる中国と変わらぬ日本の姿。
(他の紹介)目次 第1章 2ちゃんねらーは日本ではなく中国の農村を選んだ―雲南
第2章 「売春仲介は逮捕のリスクがある」と富豪は切り捨てた―マカオ
第3章 「私は『ニッポン定食』だった」と風俗嬢は笑った―新宿歌舞伎町
第4章 駐在員たちは「かつての日本」をつくっていた―上海
第5章 「組を作ってくれとお願いされたんや」とやくざは語った―上海
第6章 「さらば日中友好」と、友好に身を捧げた老女は訴えた―北京
第7章 「日本よりも中国の方が自由で暮らしやすいんですよ」
(他の紹介)著者紹介 安田 峰俊
 1982年滋賀県生まれ。ノンフィクション作家、多摩大学経営情報学部非常勤講師。立命館大学文学部(東洋史学専攻)卒業後、広島大学大学院文学研究科修士課程修了。在学中、中国広東省の深〓[U6]{5733}(せん)大学に交換留学。一般企業勤務を経た後、運営していたブログを見出されて著述業に。アジア、特に中華圏の社会・政治・文化事情に通じる作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。