検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

句歌歳時記 春(新潮文庫)

著者名 山本 健吉/編著
著者名ヨミ ヤマモト ケンキチ
出版者 新潮社
出版年月 1993.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102642634B911.30/ヤマ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ときわ ひろみ
2009
778.21 778.21
小津 安二郎

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310026984
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山本 健吉/編著
著者名ヨミ ヤマモト ケンキチ
出版者 新潮社
出版年月 1993.2
ページ数 315p
大きさ 16cm
ISBN 4-10-121002-0
分類記号 911.304
分類記号 911.304
書名 句歌歳時記 春(新潮文庫)
書名ヨミ クカ サイジキ
叢書名 新潮文庫

(他の紹介)内容紹介 日本映画史に燦然と輝く名匠・小津安二郎(一九〇三‐六三年)。現存する最古の作品『学生ロマンス若き日』(昭和四年)から遺作となった『秋刀魚の味』(昭和三十七年)まで、今日観ることのできる全三十七作品を貫くものは何か。キャメラという知覚機械の本性を深く理解した小津は、サイレントからトーキーへの移行を越え、白黒からカラーへの転換をも越えて、私たちが生きる現実生活の根底に潜む“永遠の現在”を捉える。小津を愛する著者が共感に満ちた筆致で完成した集大成。
(他の紹介)目次 第1部 喜劇の静けさ(映画が滑稽であること
微笑の道徳
無力であること
流れ歩く人たち)
第2部 低く、水平に視ること(なぜロー・ポジションなのか
サイレントからトーキーへ
映画と声
“在るもの”としての深さ)
第3部 不易を観る方法(世相と不易
映画と変わらないもの
豆腐とガンモドキの間
東京に生きる)
第4部 色彩映画、至純の華やぎ(色彩喜劇の創造
豊潤の極みへ
死を養う色)
小津安二郎は、何を撮り、何を語ったのか
(他の紹介)著者紹介 前田 英樹
 1951年、大阪府生まれ。批評家・立教大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。