検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アイスクリームとシャーベット (リトルブック・ライブラリー)

著者名 ジル・ノーマン/著
著者名ヨミ ジル ノーマン
出版者 同朋舎出版
出版年月 1994.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102762341596.6/ノマ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

星 新一 和田 誠
2006
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410022626
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ジル・ノーマン/著   デイブ・キング/写真   甲斐 明子/訳
著者名ヨミ ジル ノーマン デイブ キング カイ アキコ
出版者 同朋舎出版
出版年月 1994.2
ページ数 41p
大きさ 17cm
ISBN 4-8104-1755-7
分類記号 596.65
分類記号 596.65
書名 アイスクリームとシャーベット (リトルブック・ライブラリー)
書名ヨミ アイスクリーム ト シャーベット
内容紹介 ドライ・フルーツや生のフルーツ、ナッツ、又コーヒーやラムの飲みものまでがシャーベットやアイスクリームに変身。自然の素材の風味豊かないろいろなアイスを紹介します。素敵なアイスプディングなどのレシピも掲載。
著者紹介 世界の食材や料理に精通した、イギリスのスパイス研究家。
叢書名 リトルブック・ライブラリー
叢書名 食卓のおしゃべり

(他の紹介)内容紹介 食味随筆の宝庫 戦後の食文化とその時代を浮き彫りにする画期的な雑誌目次総覧。図書館などで未所蔵、散逸が多い食文化・味覚雑誌の解題付き細目集。
(他の紹介)目次 『ホームサイエンス』―1946年(昭和21年)〜1948年(昭和23年)
『酒』―1950年(昭和25年)〜1997年(平成9年)
『ほろにが通信』―1950年(昭和25年)〜1955年(昭和30年)
『ホロニガ』―1967年(昭和42年)〜1969年(昭和44年)
『独歩』魯山人・生活誌―1952年(昭和27年)〜1953年(昭和28年)
『嗜好』(第二次)―1955年(昭和30年)〜2008年(平成20年)
『嗜好別冊』―1960年(昭和35年)〜2002年(平成14年)
『洋酒天国』―1956年(昭和31年)〜1964年(昭和39年)
『あじくりげ』―1956年(昭和31年)〜2010年(平成22年)
『うまいもの』―1955年(昭和30年)〜1962年(昭和37年)
『季刊うまいもの』―1979年(昭和54年)〜1992年(平成4年)
『随筆雑誌・大阪暖簾』―1958年(昭和33年)〜1960年(昭和35年)
『サッポロ』―1958年(昭和33年)〜1979年(昭和54年)
『九州の味』―1960年(昭和35年)〜1966年(昭和41年)
『ビール天国』―1963年(昭和38年)〜1964年(昭和39年)
『サントリー天国』―1965年(昭和40年)〜1965年(昭和40年)
『食食食 あさめしひるめしばんめし』―1974年(昭和49年)〜1986年(昭和61年)
『食の文学館』―1987年(昭和62年)〜1990年(平成2年)
『SUNTORY・QUARTERLY』―1979年(昭和54年)〜2009年(平成21年)
『日本百店』―1962年(昭和37年)〜1962年(昭和37年)
(他の紹介)著者紹介 浦西 和彦
 関西大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
堀部 功夫
 池坊短期大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
荒井 真理亜
 相愛大学人文学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 手紙   7-45
2 牧場都市   47-81
3 ねずみ小僧六世   83-112
4 古代の神々   115-137
5 唯一の証人   138-156
6 刑事と称する男   157-171
7 安全な味   172-186
8 特賞の男   187-199
9 子分たち   200-210
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。