検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

記号の図鑑 1

著者名 江川 清/編著
著者名ヨミ エガワ キヨシ
出版者 あかね書房
出版年月 1987.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102151669801/キゴ/1貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

江川 清 太田 幸夫
1998
エネルギー資源 水素エネルギー アルコール

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210134334
書誌種別 和図書(児童)
著者名 江川 清/編著   太田 幸夫/編著
著者名ヨミ エガワ キヨシ オオタ ユキオ
出版者 あかね書房
出版年月 1987.4
ページ数 31p
大きさ 27cm
ISBN 4-251-08211-7
分類記号 801.9
分類記号 801.9
書名 記号の図鑑 1
書名ヨミ キゴウ ノ ズカン
ことばの記号

(他の紹介)目次 序論
産業革命およびそれ以降における石炭の歴史
石油と天然ガスの歴史
化石燃料資源とその利用
減少する石油と天然ガス資源
炭素燃料、炭化水素およびその製品の継続的必要性
化石燃料と気候変動
再生可能なエネルギー源と原子力エネルギー
「水素経済社会」とその限界
「メタノールエコノミー」(メタノール経済社会):総論
燃料とエネルギー媒体としてのメタノールとジメチエーテル
メタノールの製造:化石燃料と生物資源からの二酸化炭素のリサイクルへ
メタノールに由来する化学品、合成炭化水素および化学原料
(他の紹介)著者紹介 オラー,ジョージ・A.
 1927年ハンガリー生まれ。ブタペスト工科大学博士号取得。現在、南カリフォルニア大学名誉教授、同大学Loker炭素水素研究所所長。12の名誉学位取得をはじめとし、国内外において数々の賞を受賞。論文数は1400にのぼり、20の著作、140を超える特許を所有。1994年ノーベル化学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ゲッペールト,アラン
 1974年フランス生まれ。2002年ルイ・パスツール大学博士号取得後、Loker炭素水素研究所にてOlah・Prakash両博士の研究グループに加入。現在の研究分野は、メタンと二酸化炭素の有効物質への変換、および二酸化炭素の捕集技術(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
プラカーシュ,G.K.スリャ
 1953年インド生まれ。南カリフォルニア大学Loker炭素水素研究所共同所長。Olah博士師事のもと、1978年南カリフォルニア大学博士号取得。アメリカ化学会賞をはじめ、多数の賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 四郎
 1941年生まれ。1969年京都大学大学院修了。現在、京都工芸繊維大学特任教授、京都大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
齋藤 彰久
 1936年生まれ。1965年京都大学大学院修了。現在、Chemistry Dept.and Loker Hydrocarbon Research Institute.University of Southern California.Senior Research Scientist(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。