蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0104447511 | 913.57/クサ/4 | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
草双紙って何? : 赤本・黒本青本…
松原 哲子/著
江戸の戯作絵本3
小池 正胤/編,…
幕末の合巻 : 江戸文学の終焉と転…
佐藤 至子/著
江戸の戯作絵本2
小池 正胤/編,…
江戸の戯作絵本1
小池 正胤/編,…
江戸の絵本読解マニュアル : 子ど…
叢の会/編,黒石…
The River Imp and…
Translat…
江戸の子どもの絵本 : 三〇〇年前…
叢の会/編
江戸化物の研究 : 草双紙に描かれ…
アダム・カバット…
児雷也豪傑譚下
[美図垣 笑顔/…
児雷也豪傑譚上
[美図垣 笑顔/…
江戸の化物 : 草双紙の人気者たち
アダム・カバット…
山東京伝の黄表紙を読む : 江戸の…
棚橋 正博/著
「むだ」と「うがち」の江戸絵本 :…
小池 正胤/校注…
江戸の可愛らしい化物たち
アダム・カバット…
江戸滑稽化物尽くし
アダム・カバット…
江戸の本づくし : 黄表紙で読む江…
鈴木 俊幸/著
江戸の絵本 : 画像とテキストの綾…
鈴木 淳/編,浅…
草双紙の世界 : 江戸の出版文化
木村 八重子/著
草双紙事典
叢の会/編
草双紙研究資料叢書第8巻
中村 正明/編・…
草双紙研究資料叢書第7巻
中村 正明/編・…
草双紙研究資料叢書第6巻
中村 正明/編・…
草双紙研究資料叢書第5巻
中村 正明/編・…
草双紙研究資料叢書第3巻
中村 正明/編・…
草双紙研究資料叢書第2巻
中村 正明/編・…
草双紙研究資料叢書第1巻
中村 正明/編・…
白縫譚下
[柳下亭 種員/…
白縫譚中
[柳下亭 種員/…
白縫譚上
[柳下亭 種員/…
江戸期子ども絵本の世界 : 朝日町…
朝日町教育文化施…
山東京山年譜稿
津田 真弓/著
草双紙と演劇 : 役者似顔絵創始期…
高橋 則子/著
百鬼繚乱 : 江戸怪談・妖怪絵本集…
近藤 瑞木/編
江戸の絵入小説 : 合巻の世界
佐藤 至子/著
大江戸怪奇画帖 : 完本・怪奇草双…
尾崎 久弥/編著
江戸期昔話絵本の研究と資料
内ケ崎 有里子/…
枯樹花大悲利益注釈
清水 正男/共著…
柳亭種彦合巻集
柳亭 種彦/[著…
馬琴草双紙集
[滝沢 馬琴/著…
初期草双紙集
叢の会/編
役者合巻集
佐藤 悟/校訂代…
柳亭種彦
伊狩 章/著
江戸の絵本 : 初期草双紙集成4
小池 正胤/編,…
江戸の絵本 : 初期草双紙集成3
小池 正胤/編,…
江戸の絵本 : 初期草双紙集成2
小池 正胤/編,…
江戸の絵本 : 初期草双紙集成1
小池 正胤/編,…
作者胎内十月図
山東 京伝/作,…
江戸戯作の研究 : 黄表紙を主とし…
井上 隆明/著
板元別年代順黄表紙絵題簽集
浜田 義一郎/編…
柳亭種彦
伊狩 章/著
黄表紙十種
偐紫田舎源氏下
[柳亭 種彦/著…
偐紫田舎源氏上
[柳亭 種彦/著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950437403 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
中村 正明/編・解説
|
著者名ヨミ |
ナカムラ マサアキ |
出版者 |
クレス出版
|
出版年月 |
2006.6 |
ページ数 |
672,5p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
913.57
|
分類記号 |
913.57
|
書名 |
草双紙研究資料叢書 第4巻 |
書名ヨミ |
クサゾウシ ケンキュウ シリョウ ソウショ |
内容紹介 |
江戸時代中期以降に板行された絵入り読み物の総称である「草双紙」。草双紙研究の初期を通観できるように編集し、江戸時代の版本並びに写本類も収録。第4巻には「「江戸文学辞典」草双紙」ほかを収める。 |
著者紹介 |
國學院大學講師。 |
|
解説・解題類 |
(他の紹介)目次 |
1章 多彩な動物行動と、遺伝子レベルの研究 2章 線虫の行動分子遺伝学 3章 ショウジョウバエの行動分子遺伝学 4章 小型魚類(ゼブラフィッシュとメダカ)の行動分子遺伝学 5章 マウスの行動分子遺伝学―オプトジェネティクスによる神経科学の急展開 6章 社会性昆虫ミツバチの行動分子生物学 |
(他の紹介)著者紹介 |
久保 健雄 1960年愛媛県出身。1983年東京大学薬学部卒業、1985年東京大学大学院薬学系研究科修士課程修了。博士(薬学)。2001年より東京大学大学院理学系研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 奥山 輝大 1983年東京都出身。2006年東京大学理学部卒業、2011年東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。博士(理学)。2013年よりマサチューセッツ工科大学にて日本学術振興会特別研究員SPD(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 上川内 あづさ 1975年東京都出身。1998年東京大学薬学部卒業、2003年東京大学大学院薬学系研究科博士課程修了。博士(薬学)。2011年より名古屋大学大学院理学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 竹内 秀明 1971年石川県出身。1994年東京大学薬学部卒業、1999年東京大学大学院薬学系研究科博士課程修了。博士(薬学)。2007年より東京大学大学院理学系研究科助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 『江戸文学辞典』草双紙
2-115
-
暉峻 康隆/著
-
2 『黄表紙廿五種』解題「黄表紙について」
117-188
-
山口 剛/著
-
3 『黄表紙十種』緒言
189-200
-
武笠 三/著
-
4 『黄表紙集』解題
201-244
-
笹川 種郎/著
-
5 『偐紫田舎源氏』解説
245-351
-
山口 剛/著
-
6 『草双紙選』合巻類と諸動物
353-422
-
尾崎 久弥/著
-
7 『児訓影絵喩』解説
423-429
-
木村 捨三/著
-
8 『通増安宅関』解説
431-438
-
木村 捨三/著
-
9 『色男其所此所』解説
439-446
-
木村 捨三/著
-
10 『敵討身代利名号』序、解題
447-470
-
織田 一磨/著
-
11 『稀書解説』抄
472-581
-
山岡 清作/著
-
12 『黄表紙傑作集』附録黄表紙書名索引
583-672
-
蘇武 利三郎/著
前のページへ