検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

まいごの遊びば (ものがたりうむ)

著者名 高山 栄子/著
著者名ヨミ タカヤマ エイコ
出版者 河出書房新社
出版年月 1996.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103056123913/タカ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高山 栄子 徳永 健
2006
650.76
難波宮 都城

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610031229
書誌種別 和図書(児童)
著者名 高山 栄子/著   徳永 健/挿画
著者名ヨミ タカヤマ エイコ トクナガ ケン
出版者 河出書房新社
出版年月 1996.6
ページ数 97p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-73113-9
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 まいごの遊びば (ものがたりうむ)
書名ヨミ マイゴ ノ アソビバ
内容紹介 さえぎる物が何一つない空を見ていると、よけいに胸がふさがって、心臓がつぶれそう。「私たちの笑顔も言葉も本音じゃない」 失いかけた“愛”を求める少女たち。13歳の菜美と、離婚した父と母、そしてサトミの物語。
叢書名 ものがたりうむ

(他の紹介)内容紹介 発掘開始から六〇年にわたる研究の軌跡と最新の成果を示す、難波宮研究の集大成。考古学を中心に文献史学・建築史学も取り入れ、難波宮の姿を今に蘇らせる。藤原京や長岡京など畿内の各宮都との比較、東アジア諸国からの影響も視野に入れて都城制を考察し、古代社会の政治や文化をも読み解く。史跡の調査・保存略年表など、付録を巻末に収載する。
(他の紹介)目次 第1部 難波宮の調査と研究(山根徳太郎の難波宮研究
古代難波の地形環境と難波津
難波宮下層遺跡をめぐる諸問題 ほか)
第2部 難波宮をめぐる政治と文化(古代難波地域の渡来人―五〜六世紀を中心に
難波宮から藤原宮へ―日本古代宮都の成立過程をめぐって
難波宮・京と複都制 ほか)
第3部 難波宮と東アジアの都城制(中国宮城の変遷と難波宮
古代東アジアにおける八角形建物とその平面形態―前期難波宮東・西八角殿研究への予察)
(他の紹介)著者紹介 中尾 芳治
 1936年大阪府に生まれる。1959年京都大学文学部史学科卒業。1960〜90年難波宮跡の調査・研究と保存・整備事業に従事。現在、京都府埋蔵文化財調査研究センター理事、文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
栄原 永遠男
 1946年東京都に生まれ、まもなく大阪に移る。1974年京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。現在、大阪市立大学名誉教授・東大寺史研究所所長・大阪歴史博物館館長、京都大学博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。