検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

自殺対策白書 平成25年版

著者名 内閣府/編集
著者名ヨミ ナイカクフ
出版者 勝美印刷(印刷)
出版年月 2013.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104676408368.3/ジサ/2013貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
507.6 507.6
性差

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951177400
書誌種別 和図書(一般)
著者名 内閣府/編集
著者名ヨミ ナイカクフ
出版者 勝美印刷(印刷)
出版年月 2013.7
ページ数 183p
大きさ 30cm
ISBN 4-906955-14-5
分類記号 368.3
分類記号 368.3
書名 自殺対策白書 平成25年版
書名ヨミ ジサツ タイサク ハクショ
内容紹介 我が国の自殺の現状を分析し、平成24年度に政府が講じた施策について報告するとともに、地方公共団体や民間団体等の取組を事例を挙げて紹介する。巻末に「自殺対策基本法」「自殺総合対策窓口一覧」等の資料も収録。

(他の紹介)内容紹介 精緻で鋭利な思考で、21世紀のフェミニズム批評を牽引した竹村和子(1954‐2011)。資本主義と異性愛主義の抜き差しならぬ関係を精神分析を援用して暴き、生政治にあまねく覆われた現代社会におけるフェミニズムの困難な位置に迫る。バトラーら欧米の理論家と濃密な対話を重ね、翻訳の(不)可能性を見据えた上で、なおも、「境界」の危うい裂け目を生きる夢を語る。思索がそのまま自らにはね返る息詰まる場で、読み・書き・考える行為の意味、性と生のありようを根底まで突き詰めようとした著者が残した言葉の数々。盟友・上野千鶴子が、その軌跡をあかす解説を付す。
(他の紹介)目次 1 セクシュアリティ(「資本主義社会はもはや異性愛主義を必要としていない」のか―「同一性の原理」をめぐってバトラーとフレイザーが言わなかったこと
「セックス・チェンジズ」は性転換でも、性別適合でもない―パトリック・カリフィア他『セックス・チェンジズ』解説)
2 フェミニズム理論(フェミニズムの思想を稼働しつづけるもの
修辞的介入と暴力への対峙―“社会的なもの”はいかに“政治的なもの”になるか)
3 バトラー解読(異性愛のマトリクス/ヘゲモニー―『ジェンダー・トラブル』について
いかにして理論で政治をおこなうか―『触発する言葉』訳者あとがき ほか)
4 生政治と暴力(生政治とパッション(受動性/受苦)―仮定法で語り継ぐこと
マルチチュード/暴力/ジェンダー ほか)
付論 「翻訳の政治」―誰に出会うのか
(他の紹介)著者紹介 竹村 和子
 1954‐2011。元お茶の水女子大学大学院教授。博士(人文科学)。専門は英語圏文学、批評理論、フェミニズム/セクシュアリティ研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。