検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

舞台芸術交流年鑑 '05

著者名 国際舞台芸術交流センター/編集
著者名ヨミ コクサイ ブタイ ゲイジュツ コウリュウ センター
出版者 国際舞台芸術交流センター
出版年月 2006.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104173596770.5/ブタ/2005貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
770.59 770.59
演劇-年鑑 国際文化交流

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950558935
書誌種別 和図書(一般)
著者名 国際舞台芸術交流センター/編集
著者名ヨミ コクサイ ブタイ ゲイジュツ コウリュウ センター
出版者 国際舞台芸術交流センター
出版年月 2006.3
ページ数 284p
大きさ 26cm
分類記号 770.59
分類記号 770.59
書名 舞台芸術交流年鑑 '05
書名ヨミ ブタイ ゲイジュツ コウリュウ ネンカン

(他の紹介)内容紹介 与党は自由民主党、野党は日本社会党による55年体制が始まる。60年安保闘争による反米運動の高まり。池田内閣のもと所得倍増計画から高度成長期に入る。65年田原青年ソビエト訪問。70年安保。1972年沖縄が返還され、連合赤軍事件とともに学生運動が終息。田中角栄により、日中国交正常化。オイルショック。ロッキード疑獄。不況へ。
(他の紹介)目次 第1章 バカヤロー発言で退陣した吉田茂の真実(戦後の食糧危機を吉田内閣はどう切り抜けたか
日本国憲法はGHQによってつくられた ほか)
第2章 昭和の妖怪と言われた岸信介のねらい(デモ隊の学生は安保改正をどう考えていたのか
アメリカにとってむしろ悪条件となる安保改正 ほか)
第3章 池田勇人の所得倍増計画(無愛想で印象の悪かった池田勇人
実は言っていなかった、池田の放言 ほか)
第4章 新聞が大嫌いだった佐藤栄作が成しとげた沖縄返還(佐藤栄作の印象はなぜ悪かったのか
佐藤栄作の「Sオペレーション」とは何か ほか)
第5章 アメリカにノーと言った初めての首相田中角栄(田中が生涯大切にした校長先生の教えとは
拘置所から立候補し、10日で勝利を収めた ほか)
(他の紹介)著者紹介 田原 総一朗
 評論家・ジャーナリスト。1934年滋賀県彦根市生まれ。早稲田大学文学部卒業。岩波映画製作所、テレビ東京を経て、1977年フリーに。現在は政治・経済・メディア・コンピューター等、時代の最先端の問題をとらえ、活字と放送の両メディアにわたり精力的な評論活動を続けている。テレビ朝日系で、1987年より『朝まで生テレビ』(毎月最終金曜25:20〜28:20)、1989年より2010年3月まで『サンデープロジェクト』に出演(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。