蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
国際流通論
|
著者名 |
鷲尾 紀吉/著
|
著者名ヨミ |
ワシオ キヨシ |
出版者 |
創成社
|
出版年月 |
2006.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0105175285 | 675.4/ワシ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950475342 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
鷲尾 紀吉/著
|
著者名ヨミ |
ワシオ キヨシ |
出版者 |
創成社
|
出版年月 |
2006.11 |
ページ数 |
14,280p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7944-2250-4 |
分類記号 |
675.4
|
分類記号 |
675.4
|
書名 |
国際流通論 |
書名ヨミ |
コクサイ リュウツウロン |
副書名 |
理論と政策 |
副書名ヨミ |
リロン ト セイサク |
内容紹介 |
ある国と他の国との間で国境を越えて流通活動が行われる国際流通。その多面的、複合的な特徴を踏まえて体系化し、枠組を提示するとともに、国際流通の機能、仕組等を企業の国際流通活動と関連させて解説する。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ぼくが、少年時代をすごした沖縄は、まだ、「アメリカ」でした。チョコレートを買うのも、えんぴつを買うのも、お金は「ドル」でした。いたずら仲間といっしょに、アメリカ軍の基地にしのびこみ、自転車で走りまわって、しかられたこともありました。やがて、ぼくは野球チームに入り、将来は、プロ野球選手になりたい、という夢を、もちました。目の前のことが、すべて、光りかがやいて見えました。ところが、ある日、ぼくの身に、思いがけないことがおこったのです…。いっこく堂がはじめて書き下ろした、自伝的児童文学。 |
(他の紹介)著者紹介 |
いっこく堂 1963(昭和38)年5月27日生まれ。「沖縄県出身」。本名・玉城一石。高校卒業後、上京。横浜放送映画専門学院(現日本映画大学)に入学するが、6か月で中退。在学中、テレビ番組『笑ってる場合ですよ!』(フジテレビ系)のグランドチャンピオンになったことをきっかけに、ものまねタレントとして活動。1986(昭和61)年、「劇団民藝」に入団し、舞台俳優として活動するも、「ひとりでできる芸」を演じることを決意し、1992(平成4)年に休団(のちに退団)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中村 景児 1948(昭和23)年、熊本県宇土市に生まれ、鹿児島県鹿児島市に育つ。桑沢デザイン研究所卒業。グラフィックデザイナーをへて、現在、絵本や児童書の挿絵の世界で活躍。エアブラシを用いた繊細なイラストで人気を呼ぶ。日本児童出版美術家連盟会員。現代童画会委員。年に1、2回の割合で個展を開催。出版物とはちがった、原画による、中村景児の世界を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ