検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

直江兼続史跡探訪 

著者名 花ケ前 盛明/著
著者名ヨミ ハナガサキ モリアキ
出版者 新潟日報事業社
出版年月 2009.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106913155289.1/ナオ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

花ケ前 盛明
2009
757.021
デザイン-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950731365
書誌種別 和図書(一般)
著者名 花ケ前 盛明/著
著者名ヨミ ハナガサキ モリアキ
出版者 新潟日報事業社
出版年月 2009.5
ページ数 129p
大きさ 21cm
ISBN 4-86132-339-3
分類記号 289.1
分類記号 289.1
書名 直江兼続史跡探訪 
書名ヨミ ナオエ カネツグ シセキ タンボウ
内容紹介 愛と義に生きた知将直江兼続。その素養がはぐくまれた生誕の地・越後と、歴史が色濃く残る米沢を中心に、会津若松、魚津など兼続ゆかりの地をめぐるカラーガイド。データ:2009年4月現在。
著者紹介 1937年新潟県生まれ。國學院大學大学院修士課程(日本史学)修了。越後一の宮居多神社宮司。新潟県神社庁教化講師。上越郷土研究会会長。著書に「越後上杉一族」「直江兼続」など。



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。