検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大脳疾患の精神医学 (精神医学の知と技)

著者名 三好 功峰/著
著者名ヨミ ミヨシ コウホウ
出版者 中山書店
出版年月 2009.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106014954493.7/ミヨ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
498.6 498.6
進藤 奈邦子 感染症対策 世界保健機関

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950727466
書誌種別 和図書(一般)
著者名 三好 功峰/著
著者名ヨミ ミヨシ コウホウ
出版者 中山書店
出版年月 2009.6
ページ数 13,328p
大きさ 20cm
ISBN 4-521-73119-3
分類記号 493.7
分類記号 493.7
書名 大脳疾患の精神医学 (精神医学の知と技)
書名ヨミ ダイノウ シッカン ノ セイシン イガク
副書名 神経精神医学からみえるもの
副書名ヨミ シンケイ セイシン イガク カラ ミエル モノ
内容紹介 精神症状を敢えて中枢神経系の変化に基づくものとして理解しようとする精神医学の一分野「神経精神医学」の立場から、大脳疾患でみられる精神症状についてわかりやすく解説する。
著者紹介 1935年鳥取県生まれ。京都大学大学院医学研究科修了。(財)仁明会精神衛生研究所勤務。著書に「老年期の痴呆性疾患」など。
叢書名 精神医学の知と技

(他の紹介)内容紹介 感染症の脅威に立ち向かうプロフェッショナルの仕事。
(他の紹介)目次 プロローグ プロフェッショナルの現場から
1章 私たちが知っておくべきこと
2章 私たちにできること
3章 私たちは感染症とどうつきあうべきか
4章 私を突き動かしてきたもの
5章 私が働く人たちに伝えたいこと
(他の紹介)著者紹介 進藤 奈邦子
 東京慈恵会医科大学客員教授。同大学卒。英国セントトーマス病院、オックスフォード大学ラディクリフ病院臨床研修を経て慈恵医大内科学講座第2に入局。専門は感染症、臨床細菌学。2000年より国立感染症研究所感染症情報センターに主任研究官として勤務。その後、2002年からはスイスのWHO(世界保健機関)に派遣。感染症アウトブレーク情報の収集と解析、フィールドレスポンス、WHOガイドラインの作成を担当。SARS、鳥インフルエンザやエボラ出血熱なども担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。