蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
多田富雄の世界
|
著者名 |
藤原書店編集部/編
|
著者名ヨミ |
フジワラ ショテン ヘンシュウブ |
出版者 |
藤原書店
|
出版年月 |
2011.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0105646269 | 289.1/タダ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
田中 圭一 桑原 正史 阿部 洋輔 金子 達 中村 義隆 本間 恂一
かいけつゾロリきょうふのちょうとっ…
原 ゆたか/さく…
だるまさんと
かがくい ひろし…
おたすけこびとのクリスマス : W…
なかがわ ちひろ…
ちか100かいだてのいえ
いわい としお/…
ひみつのカレーライス
井上 荒野/作,…
おうまさんしてー!
三浦 太郎/作・…
いろがみびりびり
まつなが あき/…
ほらそっくり
accototo…
かいけつゾロリきょうふのようかいえ…
原 ゆたか/さく…
10ぴきのかえるのおつきみ
間所 ひさこ/さ…
いちにちおもちゃ
ふくべ あきひろ…
ピーターパン
あかちゃんとちゅ
キム ドンス/さ…
ばけばけばけばけばけたくん
岩田 明子/ぶん…
WALL・Eウォーリー
1つぶのおこめ : さんすうのむか…
デミ/作,さくま…
ちいさなちいさなふしぎなおみせ
さかい さちえ/…
あめかな!
U.G.サトー/…
ふしぎの国のアリス
シュレック
アンドリュー・ア…
おさるのジョージすいぞくかんへいく
M.レイ/原作,…
シンデレラ
むにゃむにゃきゃっきゃっ
柳原 良平/作・…
わんぱくだんのスナバさばく
ゆきの ゆみこ/…
恐竜トリケラトプスときけんな谷 :…
黒川 みつひろ/…
おさるのジョージきょうりゅうはっけ…
M.レイ/原作,…
くろくんとなぞのおばけ
なかや みわ/さ…
レッドクリフPart 1
ジョン・ウー/監…
もしかしたら名探偵
杉山 亮/作,中…
ねずみくんうみへいく
なかえ よしを/…
あかちゃんにこにこ
いしかわ こうじ…
レッドクリフPart 2
ジョン・ウー/監…
ファンタジア : オリジナル英語版
コんガらガっちあっちこっちすすめ!…
ユーフラテス/さ…
ホットケーキできあがり!
エリック・カール…
いとしの犬ハチ
いもと ようこ/…
おさるのジョージやきゅうじょうへい…
M.レイ/原作,…
ハリー・ポッターと謎のプリンス
デイビッド・イェ…
おばけとなかなおりするにはね…
むらい かよ/著
ミリーのすてきなぼうし
きたむら さとし…
オーボラーラ男爵の大冒険
原 京子/文,原…
コんガらガっちどっちにすすむ?の本
ユーフラテス/さ…
わにさんどきっはいしゃさんどきっ
五味 太郎/作
かえってきた名探偵
杉山 亮/作,中…
いもほりバス
藤本 ともひこ/…
ねこのおすしやさん
鈴木 まもる/作…
ひみつのおばけえほん
むらい かよ/著
だじゃれ日本一周
長谷川 義史/作
ぴよぴよ
谷川 俊太郎/さ…
ぎょうれつのできるすうぷやさん
ふくざわ ゆみこ…
戦国武将群雄ビジュアル百科
二木 謙一/監修
みみかきめいじん
かがくい ひろし…
おさるのジョージ木をうえよう : …
M.レイ/原作,…
おばけのバケロンおばけクッキーをつ…
もとした いづみ…
まないたにりょうりをあげないこと
シゲタ サヤカ/…
むしたちのかくれんぼ
得田 之久/文,…
かいてんずしだいさくせん
平田 昌広/文,…
ピノキオ
ぷるんぷるんおかお
とよた かずひこ…
むしむしでんしゃ
内田 麟太郎/文…
まじょ子とキラ☆キラのおしろ
藤 真知子/作,…
おばけがゆうかいされちゃった!
むらい かよ/著
ブ〜ン! : オ・ド・ロ・キ虫百科
養老 孟司/日本…
おしくら・まんじゅう
かがくい ひろし…
おひめさまようちえん
のぶみ/さく
スヌーピー誕生 : REMASTE…
サム・ジェイムス…
ノンタンぱっぱらぱなし
キヨノ サチコ/…
ぼくだけのおにいちゃん
福田 岩緒/[作…
しんかんくんひっこしする
のぶみ/さく
もったいないばあさんのいただきます
真珠 まりこ/作…
ぼくらの七日間戦争
宗田 理/作,は…
あかちゃんはーい
いしかわ こうじ…
ばばばあちゃんのなんでもおこのみや…
さとう わきこ/…
おそうじ隊長
よしなが こうた…
まじょ子とカワイイの大すき王子さま
藤 真知子/作,…
おとうふちゃん
わたなべ あや/…
あめふりあっくん
浜田 桂子/著
ウォーターボーイズ
矢口 史靖/監督…
アンパンマンとおえかきベレちゃん
やなせ たかし/…
うさこちゃんはじょおうさま
ディック・ブルー…
あいうえおべんとう
山岡 ひかる/作
チビまじょチャミーとにじのプリンセ…
藤 真知子/作,…
999ひきのきょうだいのはるですよ
木村 研/文,村…
でんしゃはうたう
三宮 麻由子/ぶ…
忍たま乱太郎[49]
尼子 騒兵衛/原…
ビューティフル・マインド
ロン・ハワード/…
はしれはしごしゃ
間瀬 なおかた/…
しんごうごうくんはたらくくるまなに…
やまもと しょう…
いたいよいたいよ
まつおか たつひ…
うさこちゃんときゃらめる
ディック・ブルー…
ランドセルのはるやすみ
村上 しいこ/さ…
浮雲
成瀬 巳喜男/監…
またまたぶたのたね
佐々木 マキ/作
がまんのケーキ
かがくい ひろし…
ちきゅうのためにできる10のこと
メラニー・ウォル…
恐竜大図鑑 : 決定版1
ルルとララのスイートポテト
あんびる やすこ…
チャレンジミッケ!6
ウォルター・ウィ…
おとうさんのちず
ユリ・シュルヴィ…
むしばいっかのおひっこし
にしもと やすこ…
前へ
次へ
戦国期地域権力の形成
前嶋 敏/著
越後文書宝翰集中条氏文書・羽黒氏文…
矢田 俊文/編,…
越後文書宝翰集築地氏文書
矢田 俊文/編,…
越後文書宝翰集三浦和田氏文書Ⅲ・河…
矢田 俊文/編,…
越後文書宝翰集色部氏文書4
矢田 俊文/編,…
伝えたいから残したい : にいがた…
岩間 正𠮷/著
越後文書宝翰集三浦和田氏文書2
矢田 俊文/編,…
越後文書宝翰集色部氏文書3
矢田 俊文/編,…
越後文書宝翰集三浦和田氏文書1
矢田 俊文/編,…
越後文書宝翰集色部氏文書2
矢田 俊文/編,…
火焰土器のデザインと機能 : Jo…
國學院大學博物館…
越後国域確定1300年…平成26年度
新潟県教育委員会…
神林昭一コレクション
越後国域確定1300年…平成25年度
新潟県教育委員会…
あなたの知らない新潟県の歴史
山本 博文/監修
弥生時代のにいがた : 時代がかわ…
新潟県立歴史博物…
星野洋治コレクション
越後国域確定1300年…平成24年度
新潟県教育委員会…
にいがたの記憶下巻
にいがたの記憶上巻
にいがたの土偶 : 発掘された新潟…
新潟県立歴史博物…
越後の大名 : 平成23年度夏季企…
新潟県立歴史博物…
妙高火山の考古学
小島 正巳/著
別本歴代古案第3
羽下 徳彦/校訂…
越後文書宝翰集色部氏文書1
矢田 俊文/編,…
別本歴代古案第2
羽下 徳彦/校訂…
せめぎあう地域と軍隊 : 「末端」…
河西 英通/著
長岡空襲 : 1945.8.1
関田 雅弘/著,…
越後文書宝翰集上野氏文書・発智氏文…
矢田 俊文/編,…
別本歴代古案第1
羽下 徳彦/校訂…
新発田藩 : 領主と領民との間には…
鈴木 康/著
高田藩 : 親藩・譜代で大藩加賀に…
村山 和夫/著
村上藩 : 北越の中心村上。出羽街…
大場 喜代司/著
新潟県埋蔵文化財調査事…平成18年度
新潟県埋蔵文化財…
新潟県埋蔵文化財調査事…平成17年度
新潟県埋蔵文化財…
奥山荘城館遺跡 : 中世越後の荘園…
水澤 幸一/著
米百俵の歴史学 : 封印された主人…
坂本 保富/著
越後中世史の世界
佐藤 博信/著
新潟県埋蔵文化財調査事…平成16年度
新潟県埋蔵文化財…
高志の城栅 : 謎の古代遺跡を探る
小林 昌二/著
古代新潟の歴史を訪ねる
小林 昌二/著
日本の霊性 : 越後・佐渡を歩く
梅原 猛/著
長岡藩 : 雪の重み、戊辰の戦い、…
稲川 明雄/著
歴代古案第5
羽下 徳彦/校訂…
新潟日報でみるふるさとの100年
越後三根山藩 : 米百俵の送り主
小島 一則/文,…
上杉家御書集成2
上越市史専門委員…
上杉家御書集成1
上越市史専門委員…
歴代古案第4
羽下 徳彦/校訂…
高田の家臣団 : 史料集
上越市史専門委員…
図説新潟県の歴史
小村 弌/責任編…
歴代古案第3
羽下 徳彦/[ほ…
新潟県の歴史
田中 圭一/著,…
日本海と佐渡
網野 善彦/[ほ…
越後歴史考 : 越後の新田系諸族お…
渡辺 三省/著
定本佐渡流人史
歴代古案第2
羽下 徳彦/[ほ…
歴代古案第1
羽下 徳彦/[ほ…
幕末転勤伝 : 桑名藩・勘定人渡部…
本間 寛治/著
天領佐渡3
田中 圭一/著
新潟県の百年
大島 美津子/[…
祝儀・吉書・呪符 : 中世村落の祈…
中野 豈任/著
新潟県史通史編 9
新潟県/編集
新潟県史通史編 8
新潟県/編集
新潟県史通史編 7
新潟県/編集
新潟県史通史編 5
新潟県/編集
新潟県史通史編 4
新潟県/編集
新潟県史別編 3
新潟県/編集
新潟県史通史編 6
新潟県/編集
新潟県史通史編 3
新潟県/編集
新潟県史通史編 2
新潟県/編集
新潟県史資料編 24
新潟県/編集
新潟県史通史編 1
新潟県/編集
天領佐渡2
田中 圭一/著
天領佐渡1
田中 圭一/著
上杉謙信と春日山城
花ケ前 盛明/著
新潟県史資料編 23
新潟県/編集
新潟県史資料編 18
新潟県/編集
新潟県史資料編 12
新潟県/編集
新潟県史資料編 10
新潟県/編集
新潟県史資料編 5
新潟県/編集
郷土史事典 新潟県
山田 源行/編
新潟県の歴史
井上 鋭夫/著
長岡空襲の記録
創価学会青年部反…
前へ
次へ
イラストで見る台湾屋台と露店の図鑑…
鄭 開翔/絵・文…
台湾文学の中心にあるもの
赤松 美和子/著
台湾2025/26年版
ARC国別情勢研…
おおいそがしのおおみそか
翁 藝珊/文・絵…
中国語音声学概論
林 燾/原著,王…
中国語
ミニマムで学ぶ中国語のことわざ
千野 明日香/著…
台湾考古学
陳 有貝/著
東方台湾語辞典
村上 嘉英/編著
台湾鉄道
古 庭維/文,C…
闇の中国語入門
楊 駿驍/著
日本統治下の台湾 : 開発・植民地…
平井 健介/著
広東語の世界 : 香港、華南が育ん…
飯田 真紀/著
基礎からレッスンはじめての中国語 …
南雲 大悟/著
台湾の会計・税務・法務Q&A
EY新日本有限責…
「台湾菜」の文化史 : 国民料理の…
陳 玉箴/著,天…
台湾のデモクラシー : メディア、…
渡辺 将人/著
台湾の妖怪図鑑
何 敬堯/著,魚…
中国語日本紹介事典 : JAPAP…
IBCパブリッシ…
移ろう前衛 : 中国から台湾への絵…
呉 孟晋/著
これから始める人のための中国語の学…
胡 興智/著
どんどん売れる!店員さんの接客フレ…
加藤 勤/著,閔…
「現代村落」のエスノグラフィ : …
前野 清太朗/著
台湾の本音 : “隣国”を基礎から…
野嶋 剛/著
台湾の半世紀 : 民主化と台湾化の…
若林 正丈/著
二重読みされる中華民国 : 戦後日…
岡野 翔太/著
台湾のアイデンティティ : 「中国…
家永 真幸/著
青椒肉絲の絲、麻婆豆腐の麻 : 中…
新井 一二三/著
半導体ビジネスの覇者 : TSMC…
王 百禄/著,沢…
現代台湾クロニクル : 2014-…
近藤 伸二/著
これならわかる台湾の歴史Q&A
三橋 広夫/著
日本の台湾人 : 故郷を失ったタイ…
野嶋 剛/著
中国語の語源図鑑 : 面白いほど語…
西 香織/著,蒼…
台北・歴史建築探訪 : 日本が遺し…
片倉 佳史/文・…
今日からはじめる台湾華語 : 台湾…
樂 大維/著
みんなの接客中国語 : 全業種で使…
広瀬 直子/著,…
開国前夜、日欧をつないだのは漢字だ…
小川 誉子美/著
台湾動物記 : 知られざる哺乳類の…
押田 龍夫/著
ゼロからレッスン中国語超入門ブック…
王 婷婷/著
台湾・朝鮮における近代漢文教育の形…
張 三【ジ】/著
日本統治下の台湾・朝鮮と漢文教育
町 泉寿郎/編
台湾文学というポリフォニー : 往…
垂水 千恵/著
漢文の語法
西田 太一郎/[…
台湾2023/24年版
ARC国別情勢研…
台湾日式建築紀行
渡邉 義孝/著
中国語は不思議 : 「近くて遠い言…
橋本 陽介/著
鄭成功信仰と伝承
小俣 喜久雄/著
ふしぎな中国
近藤 大介/著
中国語学辞典
日本中国語学会/…
中国語とはどのような言語か
橋本 陽介/著
台湾書店百年の物語 : 書店から見…
台湾独立書店文化…
台湾野球の文化史 : 日・米・中の…
アンドルー・D.…
台湾鉄路千公里
宮脇 俊三/著
<図説>台湾の妖怪伝説
何 敬堯/著,甄…
仏教漢語語義解釈 : 漢字で深める…
船山 徹/著
NHK出版これならわかる中国語文法…
丸尾 誠/著,李…
台湾を知るための72章
赤松 美和子/編…
交差する日台戦後サブカルチャー史
押野 武志/編著…
蓬萊島余談 : 台湾・客船紀行集
内田 百間/著
帝国幻想と台湾 : 1871-19…
和田 博文/著,…
国語問題と日本語文法研究史
仁田 義雄/著
台湾女性文学の黎明 : 描かれる対…
豊田 周子/著
台湾を築いた明治の日本人
渡辺 利夫/著
歌唱台湾 : 重層的植民地統治下に…
陳 培豊/著
すごいぞ台湾 : TA…[2021]
ニューエクスプレスプラス 上海語
榎本 英雄/著,…
私がホームレスだったころ : 台湾…
李 玟萱/著,台…
誰の日本時代 : ジェンダー・階層…
洪 郁如/著
チャイニーズ・タイプライター : …
トーマス・S.マ…
台湾の政治 : 中華民国台湾化の戦…
若林 正丈/著
中国語は楽しい : 華語から世界を…
新井 一二三/著
台湾の主張
李 登輝/著
郵便が語る台湾の日本時代50年史
玉木 淳一/著
台湾、あるいは孤立無援の島の思想 …
呉 叡人/[著]…
後藤新平の台湾 : 人類もまた生物…
渡辺 利夫/著
台湾2021/22年版
ARC国別情勢研…
台湾博覧会1935スタンプコレクシ…
陳 柔縉/著,中…
美麗島プリズム紀行
乃南 アサ/著
知られざる台湾語文学の足跡
廖 瑞銘/著,酒…
少数者は語る : 台湾原住民女性…下
楊 翠/著,魚住…
少数者は語る : 台湾原住民女性…上
楊 翠/著,魚住…
日台関係史 : 1945-2020
川島 真/著,清…
誰でも使える!病気・けが・救助の英…
聖路加国際病院/…
移民大国アメリカの言語サービス :…
角 知行/著
ニューエクスプレスプラス 上海語
榎本 英雄/著,…
ニューエクスプレスプラス 台湾語
村上 嘉英/著
新ゼロからスタート中国語文法応用編
王 丹/著
すごいぞ台湾 : TA…[2020]
なぜ台湾は新型コロナウイルスを防げ…
野嶋 剛/著
観光言語を考える
山川 和彦/編
弥生言語革命
近藤 健二/著
日本人が知りたい台湾人の当たり前 …
二瓶 里美/著,…
すぐに使える実践ビジネス中国語
関 道雄/編著,…
台湾を築いた明治の日本人
渡辺 利夫/著
日中韓共通語彙集
台湾における近代化遺産活用の最前線
国立文化財機構東…
台湾政党政治黎明期関係者インタビ…下
田上 智宜/編,…
台湾の歴史と文化 : 六つの時代が…
大東 和重/著
詳説台湾の歴史 : 台湾高校歴史教…
薛 化元/主編,…
漢語の謎 : 日本語と中国語のあい…
荒川 清秀/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950924476 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
藤原書店編集部/編
|
著者名ヨミ |
フジワラ ショテン ヘンシュウブ |
出版者 |
藤原書店
|
出版年月 |
2011.4 |
ページ数 |
382p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-89434-798-4 |
分類記号 |
289.1
|
分類記号 |
289.1
|
書名 |
多田富雄の世界 |
書名ヨミ |
タダ トミオ ノ セカイ |
内容紹介 |
自然科学・人文学の統合を体現した多田富雄。自身のことばによってその世界観・学問観を端的に示すとともに、石牟礼道子、野村万作、山折哲雄など総勢95人の寄稿から「万能人」の全体像に迫る。 |
(他の紹介)内容紹介 |
脱日本化・中国化から本土化へ。時代とともに変容を遂げた戦後台湾の言語・文字政策。日本語から中国語に転換した「国語」。重視から排除へと位置づけが変化した「方言」としての台湾語。言語をめぐる政策とその変容過程を検証する。 |
(他の紹介)目次 |
序章 「脱日本化」・「中国化」・「本土化」と戦後台湾の言語・文字政策 第1章 「光復」と脱植民地化の現実―国語、方言、そして日本語 第2章 過渡期における国語と方言―「台湾語を媒介とした国語教育」をめぐって 第3章 台湾に消えたもう一つの「国語」運動―朱兆祥と「語文乙刊」 第4章 台湾における「簡体字論争」―五四精神の再推進と羅家倫 第5章 中華文化復興運動と言語的一元化―マスメディアの方言番組制限 第6章 台湾人と「方言」―蔡培火の文化・言語観 第7章 言語問題の政治化へ―「統一」の教条化と「国語‐方言」関係 第8章 「本土化」と「母語」教育―単一言語主義から郷土言語教育へ 終章 台湾言語政策史像の再構築 |
(他の紹介)著者紹介 |
菅野 敦志 1975年山形県米沢市生まれ。1998年上智大学文学部新聞学科卒業。2007年早稲田大学大学院アジア太平洋研究科国際関係学専攻博士後期課程修了、博士(学術)。早稲田大学21世紀COE「現代アジア学の創生」研究員・研究助手、早稲田大学アジア太平洋研究センター助手、中央研究院近代史研究所訪問研究員(台湾)、早稲田大学アジア研究機構台湾研究所次席研究員(研究院講師)、早稲田大学留学センターを経て、公立大学法人名桜大学国際学群専任講師、早稲田大学アジア研究機構台湾研究所招聘研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 歌占
16-20
-
多田 富雄/著
-
2 ネクタイを捨てよう
学会報告・第2回国際免疫学会議(英・ブライトン)
21-25
-
多田 富雄/著
-
3 科学技術競争の彼方
若手研究者への手紙
25-27
-
多田 富雄/著
-
4 山姥の声
『邂逅』あとがき
27-31
-
多田 富雄/著
-
5 INSLAを通じて
二〇〇七-二〇一〇
32-45
-
多田 富雄/著
-
6 新しい赦しの国
46-49
-
多田 富雄/著
-
7 孤城
53-57
-
石牟礼 道子/著
-
8 研究者としてのPhilosophyとモラル
58-61
-
石坂 公成/著
-
9 多田富雄先生の生きたあかし
61-63
-
岸本 忠三/著
-
10 人間の根源的なあり方に迫るお仕事
63-65
-
村上 陽一郎/著
-
11 多田富雄先生との親交
70-72
-
井川 洋二/著
-
12 多田富雄先生を偲んで
73-75
-
奥村 康/著
-
13 「ICHIROジャーナル」を創る
75-78
-
恩地 豊志/著
-
14 多田先生と『スリーアイ』
78-81
-
鎌田 綾子/著
-
15 富雄との友情
82-85
-
マックス・D.クーパー/著
-
16 「メビウスの輪」の思い出
86-90
-
久保 允人/著
-
17 桜守
追悼・多田富雄先生
90-93
-
倉田 明彦/著
-
18 幽霊屋敷に花を咲かせる
多田富雄先生との約束
93-96
-
後飯塚 僚/著
-
19 時空を越えて
96-99
-
今渡 直美/著
-
20 遠い日の回想
99-101
-
近藤 洋一郎/著
-
21 多田富雄の世界
一親友の断片的回想
102-104
-
高橋 功/著
-
22 多田先生との思い出
104-107
-
高橋 英則/著
-
23 多田先生の思い出
108-111
-
谷口 脩/著
-
24 多田富雄先生をお偲びして
111-113
-
谷口 維紹/著
-
25 天は二物を与えた
114-117
-
谷口 克/著
-
26 多田先生との旅の想い出
118-120
-
辻 守哉/著
-
27 多田富雄、輝ける友
121-123
-
アラン・ド・ヴェック/著
-
28 もういいかい
124-127
-
冨岡 玖夫/著
-
29 多田先生の死に方
127-129
-
羽廣 克嘉/著
-
30 偉大な方への弔辞
129-131
-
ルビー・パワンカール/著
-
31 多田先生の能舞台
132-135
-
平峯 千春/著
-
32 多田先生を偲んで
135-139
-
古澤 修一/著
-
33 多田富雄先生の想い出
139-141
-
ジェイ・A.ベルゾフスキー/著
-
34 サルデーニャ・サルデーニャ
141-143
-
松岡 周二/著
-
35 強靱なる多彩さ
多田さんを悼む
143-145
-
村松 繁/著
-
36 万能人、多田富雄
145-147
-
クラウス・ラジャンスキー/著
-
37 多田富雄先生へ
150
-
磯崎 新/著
-
38 多田富雄先生と巡った時間
151-154
-
岩崎 敬/著
-
39 多田先生との思い出
155-158
-
上野川 修一/著
-
40 多田富雄先生との出会い
158-160
-
北原 和夫/著
-
41 不発に終わった出会い
160-163
-
佐藤 文隆/著
-
42 困ったときはお互いさまの、喜びも悲しみも分かち合う日本を実現しよう
163-167
-
澤田石 順/著
-
43 リハビリ日数制限反対運動の風
167-170
-
道免 和久/著
-
44 『免疫の意味論』の意味
171-174
-
永田 和宏/著
-
45 巨人を仰ぎ見る小人
175-178
-
中村 桂子/著
-
46 多田富雄先生と植物の器官分化
178-179
-
原田 宏/著
-
47 燦然と輝く玉稿の数々
179-182
-
藤田 恒夫/著
-
48 「所属なし」を越えて
182-185
-
藤原 一枝/著
-
49 複数の顔を持つ巨人
186-189
-
細田 満和子/著
-
50 追悼多田富雄さん
190
-
村上 陽一郎/著
-
51 多田富雄先生の死生観
191-194
-
柳澤 桂子/著
-
52 温暖化地獄
194-195
-
山本 良一/著
-
53 多田先生、ありがとうございました
200-202
-
浅見 真州/著
-
54 「沖縄残月記」沖縄公演実現に向けて
203-205
-
池田 竹州/著
-
55 能の鬼となって
205-207
-
大倉 源次郎/著
-
56 永遠の自由人
207-209
-
大倉 正之助/著
-
57 多田富雄先生宛のメール
209-212
-
笠井 賢一/著
-
58 新作能「長崎の聖母」初演の思い出
213-216
-
片岡 千鶴子/著
-
59 心のなかに
216-219
-
喜多 省三/著
-
60 永遠の生命の夢幻能
219-221
-
櫻間 金記/著
-
61 先生、新作能を
221-225
-
清水 寛二/著
-
62 忍びしままに
225-226
-
関根 祥六/著
-
63 書いて下さったエッセイ
226-228
-
野村 万作/著
-
64 多田富雄先生のこと
229-230
-
松田 弘之/著
-
65 桜の花びらの拾い人
231-235
-
真野 響子/著
-
66 微笑める巨人
235-239
-
安田 登/著
-
67 能楽界への遺言
239-241
-
柳沢 新治/著
-
68 多田富雄先生にお詫び
244-246
-
有馬 稲子/著
-
69 同人雑誌の思い出
247-250
-
安藤 元雄/著
-
70 「点睛塾」塾長としての多田富雄先生
250-253
-
井澤 豊隆/著
-
71 変人の出会い
254-257
-
石井 高/著
-
72 多田富雄先生
平和を求める声
258-260
-
パティ・C.ウィリス/著
-
73 ほほえみとともに
260-262
-
緒方 真理子/著
-
74 多田富雄さんの思い出
263-266
-
加賀 乙彦/著
-
75 『寡黙なる巨人』の後ろ姿に深々と一礼して
266-269
-
香川 紘子/著
-
76 螺旋階段から降る声に
269-272
-
柏原 怜子/著
-
77 マドンナ・デル・パルト
272-275
-
木崎 さと子/著
-
78 多田富雄さんを偲ぶ
275-277
-
公文 俊平/著
-
79 不老不死求めず
278-281
-
小滝 ちひろ/著
-
80 多田富雄という大きな木の下で
282-285
-
坂野 正崇/著
-
81 お洒落な科学者
285-287
-
白洲 信哉/著
-
82 いのちと時間を燃やしつくして
288-291
-
新川 和江/著
-
83 多田先生のこと一、二
292-295
-
多川 俊映/著
-
84 多田富雄先生のこと
295-298
-
羽原 清雅/著
-
85 多田富雄先生を想う
299-302
-
堀 文子/著
-
86 『イタリアの旅から』、そしてまぼろしの『医学概論』へ
303-305
-
松山 由理子/著
-
87 言葉と踊りの誓い
305-312
-
森山 開次/著
-
88 多田さんと「一石仙人」
312-315
-
山折 哲雄/著
-
89 優しさに支えられて五十余年
319-322
-
實川 モト子/著
-
90 多田先生の二つの質問
322-326
-
関口 輝比古/著
-
91 兄のこと三編
326-328
-
多田 彊平/著
-
92 富雄さんの暖かさにふれて
329-331
-
多田 曄代/著
-
93 多田富雄を息むということ
331-336
-
長野 一朗/著
-
94 ィヤーポン
336-340
-
中山 誠/著
-
95 家族ぐるみでのおつきあい
341-342
-
北条 富代/著
-
96 遠いまなざしをもって
342-345
-
谷嶋 俊雄/著
-
97 多田先生の思い出
345-348
-
矢野 博子/著
-
98 多田先生の「引き出し」
348-351
-
山口 葉子/著
-
99 最期のコンソメ
351-354
-
若山 誠喜/著
-
100 父のこと
356-359
-
多田 久里守/著
-
101 臨終の記
360-363
-
多田 式江/著
前のページへ