検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地方分権参考資料 4

著者名 地方分権推進本部/編集
著者名ヨミ チホウ ブンケン スイシン ホンブ
出版者 地方分権推進本部
出版年月 2001.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104453121318.0/チホ/4貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
910.264 910.264
保育 性差

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951037273
書誌種別 和図書(一般)
著者名 地方分権推進本部/編集
著者名ヨミ チホウ ブンケン スイシン ホンブ
出版者 地方分権推進本部
出版年月 2001.7
ページ数 2,418p
大きさ 30cm
分類記号 318
書名 地方分権参考資料 4
書名ヨミ チホウ ブンケン サンコウ シリョウ

(他の紹介)目次 第1章 男女平等とジェンダーに対する保育者の意識(ジェンダー・フリー論争の意味
保育者・保護者調査の目的と概要
性差と保育
ジェンダーのしろうと理論)
第2章 園の隠れたカリキュラムと保育者の意識(調査の目的と方法
結果
考察)
第3章 男性保育者が保育を変える(男性保育者に対する保護者と保育者の期待
男性保育者の保育職に対する意識)
第4章 ジェンダー・フリー・プログラムの実践(自由度を高める描画プログラム
スポーツにおけるジェンダー・フリー・プログラム)
第5章 「研究室だより」による現場へのフィードバック(「研究室だより」で伝えたこと
「研究室だより」への反響)
(他の紹介)著者紹介 青野 篤子
 福山大学人間文化学部教授。博士(心理学)。専門は社会心理学・ジェンダー心理学。大学生のときに第二波フェミニズムに出会う。以来、心理学のフェミニストの視点を取り入れることを目標としてきた。対人距離のジェンダー差について、心理学の中のジェンダー・バイアスについて、そしてジェンダー・フリー保育について研究してきた。最近は、デート暴力の国際比較調査やフェミニズムの世代間継承性についても研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。