検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

教育のための想像力 

著者名 山住 正己/著
著者名ヨミ ヤマズミ マサミ
出版者 大月書店
出版年月 1996.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103200473370.4/ヤマ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
1998
375.762 375.762
音楽科

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610058600
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山住 正己/著
著者名ヨミ ヤマズミ マサミ
出版者 大月書店
出版年月 1996.11
ページ数 235p
大きさ 20cm
ISBN 4-272-41091-1
分類記号 370.4
分類記号 370.4
書名 教育のための想像力 
書名ヨミ キョウイク ノ タメ ノ ソウゾウリョク
内容紹介 文学や芸術や思想のすぐれたいとなみに共通しているのは、ものごとを深い歴史認識のもとに普遍的かつイメージ豊かにとらえられる力、想像力である。この想像力を育てることが今日の教育に課せられた重要な課題である。
著者紹介 1931年東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。現在、東京都立大学総長。著書に「日本教育小史」「日の丸・君が代問題とは何か」など。

(他の紹介)目次 第1部 音楽的経験における意味生成に関する基礎理論(デューイの経験論における意味生成に関する関連研究の概観
デューイの経験論にみる経験の構造
デューイの経験論にみる意味生成の構造)
第2部 小学校音楽科の授業実践事例にみる意味生成の構造(実践研究の目的と方法
「トガトン1」の実践実例にみる意味生成の構造
「トガトン2」の実践事例にみる意味生成の構造
「ややこしや」の実践事例にみる意味生成の構造
「シンコペーティッド・クロック」の実践事例にみる
「道化師」の実践事例にみる意味生成の構造
「ジェンベ」の実践事例にみる意味生成の構造
「ユーモレスク」の実践事例にみる意味生成の構造)
第3部 音楽的経験における意味生成を原理とした小学校音楽科の授業構成の論理(音楽的経験における意味生成の基盤としての相互作用
音楽的経験における質の識別
音楽的経験における質の表現)
結論 音楽的経験における意味生成を原理とした小学校音楽科の授業構成理論
(他の紹介)著者紹介 齊藤 百合子
 1997年大阪教育大学教育学部卒業。1999年大阪教育大学大学院教育学研究科音楽教育専攻修了。2010年兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科より博士(学校教育学)。現在、京都教育大学准教授。専門は音楽教育学、とくに音楽科の授業論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。