検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

フェミニズム・人種主義・西洋 (明石ライブラリー)

著者名 ジーラー・アイゼンステイン/著
著者名ヨミ ジーラー アイゼンステイン
出版者 明石書店
出版年月 2008.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106034572367.1/アイ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
210.0254 210.0254
遺跡・遺物-滋賀県

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950591727
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ジーラー・アイゼンステイン/著   奥田 のぞみ/訳
著者名ヨミ ジーラー アイゼンステイン オクダ ノゾミ
出版者 明石書店
出版年月 2008.1
ページ数 368p
大きさ 20cm
ISBN 4-7503-2712-9
分類記号 367.1
分類記号 367.1
書名 フェミニズム・人種主義・西洋 (明石ライブラリー)
書名ヨミ フェミニズム ジンシュ シュギ セイヨウ
内容紹介 西洋フェミニズムを批判し、差異や豊かな多様性がいかに権威ある歴史の語りにおいて封じられたかを明らかにする。「一国主義の帝国」「西洋の虚構」「植民地主義と差異」「フェミニズムとアフガン女性」などを収録。
著者紹介 マサチューセッツ大学Ph.D(政治学)取得。ニューヨーク・イサカカレッジの政治学教授。30年以上にわたりフェミニズム理論について著している。
叢書名 明石ライブラリー



目次


内容細目

1 幼小接続の成功が不可欠だ   生きた教育、真の学びを日本に定着させていくために   6-9
秋山 仁/著
2 協同的な学びへのプロローグ   10-11
小田 豊/著
3 発達や学びの連続性を促す   12-13
篠原 孝子/著
4 子どもの視点に立った接続と制度の改革へ   14-15
寺崎 千秋/著
5 どうすれば子どもたちの発達や学びの連続性を保障できるのか   幼・保・小の接続-その現状と課題を現場から考える   18-31
足立 祐子/ほか述
6 幼小の学びの連続性から幼児教育の将来像を探る   34-44
佐藤 学/著
7 学びと発達の連続性から見た幼小の連携の在り方   45-55
無藤 隆/著
8 幼児期から学童期へと学びを連続させていくために   56-70
柴崎 正行/著
9 幼小連携を進める視点は何か   発達や学びの連続性から考える   71-79
神長 美津子/著
10 幼児期から児童期にかけての子どもの発達と教育   80-90
榎沢 良彦/著
11 地域、家庭を含めた連続性を考える   私立幼稚園と幼小の連携   91-101
田中 雅道/著
12 幼稚園教育と小学校教育の段差の魅力となめらかな接続   102-112
岡上 直子/著
13 幼保小のなめらかな連携教育をどう進めるか   113-129
藤沢 千代勝/著
14 小学校1年生の授業の工夫   132-138
沖 夏/著
15 子どもの自己実現を支える教師の援助   幼小のなめらかな接続に向けて   139-148
東川 則子/著
16 交流活動を通して幼稚園と小学校の連続性を考える   149-158
角本 史夫/著
17 地域の中で育ち合う子どもをめざして   潤いのある言語環境を生み出す幼・保・小連携   159-165
和田 美津代/著
18 発達段階をもとにした3歳から12歳まで一貫したカリキュラムの構築   166-173
安東 信哉/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。