検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

緑提灯でいっぱい 

著者名 緑提灯応援隊/編
著者名ヨミ ミドリチョウチン オウエンタイ
出版者 家の光協会
出版年月 2009.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105396212611.3/ミド/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
611.3 611.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950709933
書誌種別 和図書(一般)
著者名 緑提灯応援隊/編
著者名ヨミ ミドリチョウチン オウエンタイ
出版者 家の光協会
出版年月 2009.4
ページ数 9,121p
大きさ 19cm
ISBN 4-259-54726-4
分類記号 611.3
分類記号 611.3
書名 緑提灯でいっぱい 
書名ヨミ ミドリチョウチン デ イッパイ
内容紹介 地場・国産食材を50%以上使っているお店の印「緑提灯」を掲げている居酒屋、レストラン、パン屋、うどん屋、そば屋、ネットショップ、旅館、保育園、農協などにインタビュー。緑提灯の始まりも紹介する。

(他の紹介)内容紹介 日本の知性内橋克人と中南米の「教訓」を探究する研究者による共同作業、待望の完結編。
(他の紹介)目次 現代化する社会民主主義と地域クラスター
クラスター形成の理論的基礎
ダイナミックなクラスターをどう創るか
グローバル化を地域開発にどう生かすか
オルタナティブな社会経済への方向性
「南のシリコンバレー」を創る
ローカルな革新システムを生み出す
ブラジル航空機産業の公共性
輸出指向戦略は万能か?
世界のファッションを支える中米・カリブのアパレル・クラスター
比較優位の活用から競争優位の創出へ
高付加価値農産物の輸出を梃子に過疎地を甦らせる
消費者と手を結ぶ
世界市場と地域を結ぶ
協働が生み出す革新システム
農業・農村開発のオルタナティブ
産業クラスターによる地域経済の再生
(他の紹介)著者紹介 田中 祐二
 1951年生まれ。立命館大学経済学部教授。多国籍企業論および国際政治経済学、経済学入門などを担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小池 洋一
 1948年生まれ。立命館大学経済学部教授。開発研究および地域研究(ラテン・アメリカ)専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。