検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

山梨県中巨摩郡勢一覧 

出版者 山梨県龍王村
出版年月 1921.


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103240446K295/ヤマ/貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
210.35 210.35
朴 贊雄 朝鮮-歴史-日韓併合時代(1910〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510028024
書誌種別 和図書(一般)
出版者 山梨県龍王村
出版年月 1921.
ページ数 1マイ
大きさ 20
書名 山梨県中巨摩郡勢一覧 
書名ヨミ ヤマナシケン ナカコマ グンセイ イチラン

(他の紹介)内容紹介 1926年、朝鮮・京城(現ソウル)で生まれ、終生、韓国の民主化を追求しつづけた1人の知識人が、20歳で終戦を迎えるまでの日本統治下での青春の日々を回想。開明的な祖父や学生時代の恩師の思い出とともに、創氏改名、独立運動の実際を、驚くほど率直、公正な筆で綴る。そこから浮かび上がってくるのは、現代化し始めた京城の、おっとりとした街の佇まいのなかで営まれる穏やかな日常であり、それは「虐政を施された植民地朝鮮」という一般通念から想起される光景とはかけ離れたものだったのである。戦後教育によってつくられた、日韓合併に対する一面的な見方を克服し、肯定的側面を直視することこそ、真の日韓親善に繋がると信じて書き遺された、渾身の一冊である。
(他の紹介)目次 序に代えて 朝鮮の文明開化に貢献した日本
1 日帝時代、僕自身の体験(京城の街、日本人のお医者さん
家族たちの肖像
僕の学生時代)
2 日帝時代とは何だったのか(創氏改名の実際
志願兵と徴兵制度の受けとめ方
三人の日本陸士出身者のこと ほか)
解説 行き過ぎた反日は韓国自身を害する(朴贊道)
(他の紹介)著者紹介 朴 贊雄
 1926年ソウル生まれ。45年旧制京畿中学校卒業。54年ソウル大学法学部、64年ニューヨーク大学行政大学院卒業。51〜54年陸軍通訳将校、56〜61年京畿高校、延世大学講師、69〜75年徳成女子大学、仁荷大学副教授。75年カナダ移住。76年韓国民主社会建設協議会を設立、77〜80年、82〜86年同会会長をつとめる。87〜88年トロント韓人会会長。2006年死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。