検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

みどりのホース (こどものとも傑作集)

著者名 安江 リエ/ぶん
著者名ヨミ ヤスエ リエ
出版者 福音館書店
出版年月 2006.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105144125E/ミド/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

安江 リエ やぎゅう げんいちろう
2006
138 138
青少年問題 人間関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950439219
書誌種別 和図書(一般)
著者名 安江 リエ/ぶん   やぎゅう げんいちろう/え
著者名ヨミ ヤスエ リエ ヤギュウ ゲンイチロウ
出版者 福音館書店
出版年月 2006.7
ページ数 31p
大きさ 20×27cm
ISBN 4-8340-2212-9
分類記号 E
分類記号 E
書名 みどりのホース (こどものとも傑作集)
書名ヨミ ミドリ ノ ホース
内容紹介 おひさまがかんかん照っている暑い日。けんたがベランダに出ると、「おい、けんた」と呼んだのは、退屈していたみどりのホースだ。けんたとホースは、いっしょに公園に散歩に行くことに…。
著者紹介 1949年生まれ。絵本に「おやすみなおちゃん」「はがぬけたよ」など。
叢書名 こどものとも傑作集

(他の紹介)内容紹介 ネット、マスコミで騒然!「便所飯」の心理と病理を解読する。
(他の紹介)目次 第1章 「便所飯」現象は、何を物語るのか(なぜ、よりにもよって「トイレで食事」?
「便所飯」行為を信じられない・信じたくない人たち ほか)
第2章 「スクールカースト」―教室に「身分制度」が生まれた(本来、日本人は「和」を重んじない民族だった
群れるのを嫌う「一匹狼」への、密やかな憧れ ほか)
第3章 本音を言えない若者は「真の自己」を失っている(「お芝居」で人づきあいを続けると、根本的な「人間不信」に陥る
ランチメイトとの「寒〜い」会話 ほか)
第4章 「人間性」を大事にしすぎたら、社会が壊れた(大きな誤認―「IQよりEQが大事」ではない
日本社会を覆う「人間性至上主義」の謎 ほか)
第5章 若者たちは、なぜ未来に希望が持てないのか(大学が高校化している?クラスにしがみつく意識
入社後も、学生時代の癖を引きずるOLたち ほか)
(他の紹介)著者紹介 和田 秀樹
 精神科医。1960年、大阪府生まれ。東京大学医学部卒。東京大学付属病院精神神経科助手、アメリカ・カールメニンガー精神医学校国際フェローを経て、日本初の心理学ビジネスのシンクタンク、ヒデキ・ワダ・インスティテュートを設立し、代表に就任。志望校別受験勉強法の通信教育『緑鐡受験指導ゼミナール』主宰。国際医療福祉大学大学院教授(臨床心理学専攻)。一橋大学経済学部非常勤講師(医療経済学)。川崎幸病院精神科顧問。専門は、老年精神医学、精神分析学(特に自己心理学)、集団精神療法学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。