蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
芹沢銈介全集 第11巻
|
著者名 |
芹沢 銈介/著
|
著者名ヨミ |
セリザワ ケイスケ |
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1980.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0100731884 | 753.8/セリ/11 | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009210026657 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
芹沢 銈介/著
|
著者名ヨミ |
セリザワ ケイスケ |
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1980.11 |
ページ数 |
173p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
753.8
|
分類記号 |
753.8
|
書名 |
芹沢銈介全集 第11巻 |
書名ヨミ |
セリザワ ケイスケ ゼンシュウ |
|
紋様 |
|
2 |
(他の紹介)内容紹介 |
1950年代にNHKラジオドラマで放送され、さらに東千代之介・中村錦之助らを主人公に東映等で映画化、TVドラマでも大人気を博す。1970年代にはNHK総合テレビで人形劇が放送されて往時の少年少女を熱狂させた名作シリーズ。小説版の存在する本編5作品、外伝3作品を全2巻に初めて集大成。 |
(他の紹介)著者紹介 |
北村 寿夫 1895〜1982年。脚本家。児童文学作家。東京都生まれ。早稲田大学在学中から演劇活動を始め、大学中退後は雑誌「童話」に寄稿する一方、小山内薫に師事し、『幻の部屋』、『鮒馬哲学』などの戯曲で注目を集める。いち早く放送文芸に進出し、1936年からNHK文芸主事として音楽劇やラジオドラマの制作に参加。56年には、放送文化への貢献が認められNHK放送文化賞を受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 末國 善己 1968年広島県生まれ。文芸評論家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ