検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

幾世の橋 

著者名 沢田 ふじ子/著
著者名ヨミ サワダ フジコ
出版者 新潮社
出版年月 1996.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103175410913.6/サワ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

通商産業大臣官房調査統計部
1998
505.9
日本-工業-統計

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610060740
書誌種別 和図書(一般)
著者名 沢田 ふじ子/著
著者名ヨミ サワダ フジコ
出版者 新潮社
出版年月 1996.11
ページ数 452p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-376005-2
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 幾世の橋 
書名ヨミ イクヨ ノ ハシ
内容紹介 長屋の住人の間では孝行息子として知られる重松には出生の秘密があった。数奇な運命を生きる重松が植木屋に奉公し、優れた庭師へ成長していく姿を、京の文化と市井に生きる人々の哀感を織りまぜて描く時代小説。

(他の紹介)内容紹介 大政奉還以後、鳥羽伏見、戊辰戦争と敗れ、斗南の地に挙藩流罪となった悲劇の会津維新。ある者は開拓に生涯を捧げ、ある者は西南戦争に夢を賭け、ある者は新政府に志を託し、またある者は反逆者となって闘争をつなぐ。敗者も立ち上がった日本近代の実像。
(他の紹介)目次 1 京都守護職時代の英傑たち(松平容保―京都守護職を逃げなかった藩主
田中土佐―守護職反対から主戦派に転じた筆頭家老
横山常徳―長老格の「江戸の顔」 ほか)
2 籠城戦を乗り越えて(西郷頼母―不可解・不人気の筆頭家老
梶原平馬―北方政権の夢は消え、失踪
山川浩―会津のエース ほか)
3 少年少女の新しい夜明け(柴五郎―会津出身初の陸軍大将
出羽重遠―会津出身初の海軍大将
林権助―対中国外交の権威となった「ひげの隊長」の孫 ほか)
(他の紹介)著者紹介 星 亮一
 1935年、宮城県仙台市生まれ。東北大学文学部国史学科卒業、日本大学大学院総合社会情報研究科修士課程修了。歴史作家。職歴・福島民報記者、福島中央テレビ報道制作局長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。