検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「キレる」前に気づいてよ 

著者名 富田 富士也/著
著者名ヨミ トミタ フジヤ
出版者 佼成出版社
出版年月 1998.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103649588371.4/トミ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
371.42 371.42
恐慌

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810033703
書誌種別 和図書(一般)
著者名 富田 富士也/著
著者名ヨミ トミタ フジヤ
出版者 佼成出版社
出版年月 1998.6
ページ数 237p
大きさ 19cm
ISBN 4-333-01862-5
分類記号 371.42
分類記号 371.42
書名 「キレる」前に気づいてよ 
書名ヨミ キレル マエ ニ キズイテヨ
副書名 父親に向けられた子どものSOS
副書名ヨミ チチオヤ ニ ムケラレタ コドモ ノ エスオーエス
内容紹介 カウンセラーの著者のもとに来談した、「キレた」あるいは「キレる寸前」の子どもたちの言葉を多数紹介しながら、その言葉の裏に隠された彼らの「思い」の受け止め方と、影響力の大きい父親の接し方をていねいに解説する。
著者紹介 1954年静岡県生まれ。幼児教育のカウンセリングと研修機関「ヒューマンスクエア」主宰。著書に「子どもたちの暗号」など。

(他の紹介)内容紹介 資本主義経済に特有な恐慌現象の必然性を、その根拠と発現の機構にわたり原理的に論証する、日本の代表的マルクス経済学者宇野弘蔵(1897‐1977)の記念碑的著作。恐慌は、なぜ、どのようにして発生するのか?“宇野理論”の精髄を伝え、現代の資本主義と社会主義の再考にも多大な示唆と影響をあたえる恐慌研究の白眉。
(他の紹介)目次 序論
第1章 好況
第2章 恐慌
第3章 不況
第4章 景気循環の回転期間
第5章 資本主義社会における恐慌の必然性
附録


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。