検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

対居飛車右四間飛車戦法 (将棋最強ブックス)

著者名 屋敷 伸之/著
著者名ヨミ ヤシキ ノブユキ
出版者 創元社
出版年月 2010.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105541155796/ヤシ/貸閲複可貸出中 2階一般 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大豆生田 啓友 木村 明子
2021
983 983
発達心理学 サイバネティックス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950841476
書誌種別 和図書(一般)
著者名 屋敷 伸之/著
著者名ヨミ ヤシキ ノブユキ
出版者 創元社
出版年月 2010.7
ページ数 222p
大きさ 19cm
ISBN 4-422-75132-0
分類記号 796
分類記号 796
書名 対居飛車右四間飛車戦法 (将棋最強ブックス)
書名ヨミ タイ イビシャ ミギシケン ビシャ センポウ
内容紹介 右四間飛車のスピーディーで明快な手順は、攻め好きの人にピッタリ。強烈な破壊力が堪能できる、対矢倉、対雁木、対角換わり戦を解説した定跡書。復習問題も掲載。
著者紹介 昭和47年北海道生まれ。6級で故・五十嵐豊一九段の門下に入る。平成16年に九段。平成21年将棋栄誉賞(通算600勝達成)受賞。著書に「屋敷伸之の囲いの崩し方」など多数。
叢書名 将棋最強ブックス

(他の紹介)内容紹介 人間の心はいかに作られるか―ピアジェ再解釈を踏まえた発達心理学の新潮流。21世紀の根源的な学問「ネオ・サイバネティックス」の扉が今ひらかれる。「観察するという行為自体を観察する」とは一体どういうことか。
(他の紹介)目次 第1章 構成主義者に成長するまで―言語と思索家たち
第2章 大衆受けしない哲学的着想―引用の中に見る歴史
第3章 知る行為に関するピアジェの構成主義的理論
第4章 概念の構成
第5章 反省と抽象
第6章 行為者の構成―自我と他者
第7章 言語、意味、そしてコミュニケーションについて
第8章 サイバネティックスによる接続
第9章 単体、複数、数
第10章 学生の概念構成を促すために
(他の紹介)著者紹介 グレーザーズフェルド,エルンスト・フォン
 1917年ミュンヘン生まれ。ジョージア大学心理学名誉教授。現在は、マサチューセッツ大学アマースト校科学的推論研究所に所属。70年代よりラディカル構成主義を提唱し、構成主義思想における最重要人物の一人として数えられる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西垣 通
 1948年東京生まれ。東京大学工学部計数工学科卒業。日立製作所、スタンフォード大学にてコンピュータ・システムの研究開発にたずさわったのち、明治大学教授を経て、東京大学大学院情報学環・学際情報学府教授。研究領域は、情報学、メディア論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
橋本 渉
 1980年千葉生まれ。東京大学文学部卒業。現在、同大学院学際情報学府博士課程在籍。専門は情報学、システム論。主に、サイバネティックス史と構成主義の関係性を研究テーマとしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。