検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

円地文子全集 第3巻

著者名 円地 文子/[著]
著者名ヨミ エンチ フミコ
出版者 新潮社
出版年月 1978


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100877208918.68/エン/3貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

池上 嘉彦 守屋 三千代
2009
810.7 810.7
日本語教育(対外国人) 認知言語学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210036679
書誌種別 和図書(一般)
著者名 円地 文子/[著]
著者名ヨミ エンチ フミコ
出版者 新潮社
出版年月 1978
ページ数 385p
大きさ 20cm
分類記号 918.68
分類記号 918.68
書名 円地文子全集 第3巻
書名ヨミ エンチ フミコ ゼンシュウ

(他の紹介)目次 1 “認知言語学”から“日本語らしい日本語”へ向けて
2 認知言語学の日本語教育への応用と有効性
3 日本語教育の場に現れた認知言語学の世界
4 日本語話者は“見え”のままに話す
5 日本語話者は共同で話す
6 英語・中国語・韓国語から考える
7 日本語教育・日本語教科書を考える
(他の紹介)著者紹介 池上 嘉彦
 東京大学名誉教授。昭和女子大学文学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
守屋 三千代
 創価大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 髪
2 高野山
3 別荘あらし
4 信天翁
5 二枚絵姿
6 着物
7 パンドラの手匣
8 東京の土
9 その日から始まったこと
10 冬紅葉
11 猫の視界
12 驢馬の耳
13 双面
14 歌舞伎のゆめ
15 老桜
16 高原抒情
17 あだし野
18 縁
19 雪折れ
20 盂蘭盆
21 猪の風呂
22 空蟬の記
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。