蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
丸山昇遺文集 第2巻
|
著者名 |
丸山 昇/著
|
著者名ヨミ |
マルヤマ ノボル |
出版者 |
汲古書院
|
出版年月 |
2009.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0105853204 | 920.8/マル/2 | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
かいけつゾロリきょうふのちょうとっ…
原 ゆたか/さく…
だるまさんと
かがくい ひろし…
おたすけこびとのクリスマス : W…
なかがわ ちひろ…
ちか100かいだてのいえ
いわい としお/…
ひみつのカレーライス
井上 荒野/作,…
おうまさんしてー!
三浦 太郎/作・…
いろがみびりびり
まつなが あき/…
ほらそっくり
accototo…
かいけつゾロリきょうふのようかいえ…
原 ゆたか/さく…
10ぴきのかえるのおつきみ
間所 ひさこ/さ…
パンダコパンダ
高畑 勲/監督,…
いちにちおもちゃ
ふくべ あきひろ…
ピーターパン
崖の上のポニョ
宮崎 駿/原作・…
あかちゃんとちゅ
キム ドンス/さ…
ばけばけばけばけばけたくん
岩田 明子/ぶん…
WALL・Eウォーリー
1つぶのおこめ : さんすうのむか…
デミ/作,さくま…
ちいさなちいさなふしぎなおみせ
さかい さちえ/…
あめかな!
U.G.サトー/…
ふしぎの国のアリス
シュレック
アンドリュー・ア…
おさるのジョージすいぞくかんへいく
M.レイ/原作,…
シンデレラ
むにゃむにゃきゃっきゃっ
柳原 良平/作・…
わんぱくだんのスナバさばく
ゆきの ゆみこ/…
恐竜トリケラトプスときけんな谷 :…
黒川 みつひろ/…
おさるのジョージきょうりゅうはっけ…
M.レイ/原作,…
くろくんとなぞのおばけ
なかや みわ/さ…
レッドクリフPart 1
ジョン・ウー/監…
もしかしたら名探偵
杉山 亮/作,中…
ねずみくんうみへいく
なかえ よしを/…
あかちゃんにこにこ
いしかわ こうじ…
レッドクリフPart 2
ジョン・ウー/監…
ファンタジア : オリジナル英語版
コんガらガっちあっちこっちすすめ!…
ユーフラテス/さ…
ホットケーキできあがり!
エリック・カール…
いとしの犬ハチ
いもと ようこ/…
おさるのジョージやきゅうじょうへい…
M.レイ/原作,…
ハリー・ポッターと謎のプリンス
デイビッド・イェ…
おばけとなかなおりするにはね…
むらい かよ/著
ミリーのすてきなぼうし
きたむら さとし…
オーボラーラ男爵の大冒険
原 京子/文,原…
コんガらガっちどっちにすすむ?の本
ユーフラテス/さ…
わにさんどきっはいしゃさんどきっ
五味 太郎/作
かえってきた名探偵
杉山 亮/作,中…
いもほりバス
藤本 ともひこ/…
ねこのおすしやさん
鈴木 まもる/作…
へんしんクイズ
あきやま ただし…
ひみつのおばけえほん
むらい かよ/著
だじゃれ日本一周
長谷川 義史/作
ぴよぴよ
谷川 俊太郎/さ…
ぎょうれつのできるすうぷやさん
ふくざわ ゆみこ…
戦国武将群雄ビジュアル百科
二木 謙一/監修
みみかきめいじん
かがくい ひろし…
おさるのジョージ木をうえよう : …
M.レイ/原作,…
ノンタンこちょこちょこちょ
キヨノ サチコ/…
おばけのバケロンおばけクッキーをつ…
もとした いづみ…
うさこちゃんのおじいちゃんへのおく…
ディック・ブルー…
まないたにりょうりをあげないこと
シゲタ サヤカ/…
むしたちのかくれんぼ
得田 之久/文,…
かいてんずしだいさくせん
平田 昌広/文,…
ピノキオ
あぶくたった
さいとう しのぶ…
ぷるんぷるんおかお
とよた かずひこ…
むしむしでんしゃ
内田 麟太郎/文…
まじょ子とキラ☆キラのおしろ
藤 真知子/作,…
おばけがゆうかいされちゃった!
むらい かよ/著
ブ〜ン! : オ・ド・ロ・キ虫百科
養老 孟司/日本…
おしくら・まんじゅう
かがくい ひろし…
おひめさまようちえん
のぶみ/さく
スヌーピー誕生 : REMASTE…
サム・ジェイムス…
ノンタンぱっぱらぱなし
キヨノ サチコ/…
ぼくだけのおにいちゃん
福田 岩緒/[作…
しんかんくんひっこしする
のぶみ/さく
もったいないばあさんのいただきます
真珠 まりこ/作…
ぼくらの七日間戦争
宗田 理/作,は…
あかちゃんはーい
いしかわ こうじ…
ばばばあちゃんのなんでもおこのみや…
さとう わきこ/…
おそうじ隊長
よしなが こうた…
まじょ子とカワイイの大すき王子さま
藤 真知子/作,…
おとうふちゃん
わたなべ あや/…
あめふりあっくん
浜田 桂子/著
ウォーターボーイズ
矢口 史靖/監督…
アンパンマンとおえかきベレちゃん
やなせ たかし/…
うさこちゃんはじょおうさま
ディック・ブルー…
しろくまちゃんのほっとけーき
森 比左志/著,…
あいうえおべんとう
山岡 ひかる/作
チビまじょチャミーとにじのプリンセ…
藤 真知子/作,…
999ひきのきょうだいのはるですよ
木村 研/文,村…
でんしゃはうたう
三宮 麻由子/ぶ…
忍たま乱太郎[49]
尼子 騒兵衛/原…
ビューティフル・マインド
ロン・ハワード/…
はしれはしごしゃ
間瀬 なおかた/…
しんごうごうくんはたらくくるまなに…
やまもと しょう…
いたいよいたいよ
まつおか たつひ…
うさこちゃんときゃらめる
ディック・ブルー…
ランドセルのはるやすみ
村上 しいこ/さ…
浮雲
成瀬 巳喜男/監…
またまたぶたのたね
佐々木 マキ/作
前へ
次へ
中国/日本<漢>文化大事典
川合 康三/編,…
竹林の七賢
吉川 忠夫/[著…
中国語現代文学案内 : 中国、台湾…
栗山 千香子/編…
清代後半を中心とした『水滸伝』の研…
氏岡 真士/研究…
明清文学論集 : その楽しさその広…
『明清文学論集』…
楽しく漢詩文を学ぼう
井波 律子/著,…
中国俗文学史
鄭 振鐸/著,高…
汲めど尽きせぬ古典の魅力
井波 律子/著,…
中国文学をつまみ食い : 『詩経』…
武田 雅哉/編著…
中国文学の歴史 : 古代から唐宋ま…
安藤 信廣/著
とびらをあける中国文学 : 日本文…
高芝 麻子/著,…
続書を中心とした『水滸伝』の研究
氏岡 真士/研究…
中国児童文学の諸相 : 横川…第3巻
横川 砂和子/著
中国児童文学の諸相 : 横川…第2巻
横川 砂和子/著
中国児童文学の諸相 : 横川…第1巻
横川 砂和子/著
吉川幸次郎全集 : 決定版別巻
吉川 幸次郎/[…
現代中国と少数民族文学
劉 大先/著,陳…
「満洲国」の文学とその周辺
岡田 英樹/著
理論と批評 : 古典中国の文学思潮
永田 知之/著
中国飛翔文学誌 : 空を飛びたかっ…
武田 雅哉/著
中国文学の愉しき世界
井波 律子/著
中国近現代作家の政治 : 批判と粛…
小山 三郎/著
三国志英雄たちと文学
渡邉 義浩/著
皇帝のいる文学史 : 中国文学概説
浅見 洋二/著,…
佐藤春夫と中国古典 : 美意識の受…
張 文宏/著
中国文学史新著 : 増訂本下巻
章 培恒/主編,…
日中比較神話学
王 小林/著
創造社研究 : 創造社と日本
小谷 一郎/著
桃源郷 : 中国の楽園思想
川合 康三/著
一陽来復 : 中国古典に四季を味わ…
井波 律子/著
中国文学史新著 : 増訂本中巻
章 培恒/主編,…
語り物「三国志」の研究
後藤 裕也/著
The Search for th…
cho kyo/…
水戸黄門「漫遊」考
金 文京/[著]
上海モダニズム
鈴木 将久/著
六朝文学が要請する視座 : 曹植・…
大上 正美/著
建安文學の研究
福山 泰男/著
漢魏六朝における『山海経』の受容と…
松浦 史子/著
東アジア世界と中国文化 : 文学・…
河野 貴美子/編…
一九三〇年代後期中国人日本留学生文…
小谷 一郎/著
中国語圏文学史
藤井 省三/著
唐宋伝奇戯劇考
岡本 不二明/著
漢文學者總覽
長澤 規矩也/監…
比較文学 : 比較を生きた時代日本…
有澤 晶子/著
古代宮廷文学論 : 中日文化交流史…
李 宇玲/著
中国俠客列伝
井波 律子/著
中国文学史新著 : 増訂本上巻
章 培恒/主編,…
伊藤漱平著作集第5卷
伊藤 漱平/著
丸山昇遺文集第3巻
丸山 昇/著,丸…
小説・芸能から見た海域交流
小島 毅/監修,…
日中古典女性文学の比較研究 : 中…
孫 佩霞/著
一九三〇年代中国人日本留学生文学・…
小谷 一郎/著
中国古典からの発想 : 漢文・京劇…
加藤 徹/著
中国現代文学論考
萩野 脩二/著
中国歴史・文学人物図典
瀧本 弘之/編著
六朝の文学覚書
林田 愼之助/著
「満洲」文学の研究
尹 東燦/著
中国文…近現代文学1978〜2008
藤井 省三/監修…
王元化著作集第3卷
王 元化/著,岡…
中国語圏における厨川白村現象 : …
工藤 貴正/著
日中児童文学交流史の研究 : 日本…
季 穎/著
漢籍伝来 : 白楽天の詩歌と日本
静永 健/著
一海知義著作集6
一海 知義/著
伊藤漱平著作集第4卷
伊藤 漱平/著
一海知義著作集1
一海 知義/著
教養のための中国古典文学史
松原 朗/著,佐…
一海知義著作集11
一海 知義/著
鳳よ鳳よ : 中国文学における<狂…
佐藤 保/編
丸山昇遺文集第1巻
丸山 昇/著,丸…
一海知義著作集4
一海 知義/著
二十世紀中国文学図志
楊 義/著,張 …
一海知義著作集9
一海 知義/著
一海知義著作集8
一海 知義/著
明人とその文学
松村 昻/編著
方丈記における日中文学の比較的研究
張 利利/著
一海知義著作集3
一海 知義/著
庾信と六朝文学
安藤 信廣/著
興膳宏《中国文学理論研究集成》1
興膳 宏/著
一海知義著作集10
一海 知義/著
一海知義著作集5
一海 知義/著
藝文おりおり草
奥野 信太郎/著
伊藤漱平著作集第3卷
伊藤 漱平/著
伝説の日中文化サロン上海・内山書店
太田 尚樹/著
明清文学の人びと : 職業別文学誌
大木 康/著
一海知義著作集7
一海 知義/著
北京なるほど文化読本
千田 大介/編,…
中国文学…古典文学1978〜2007
川合 康三/監修…
中国現代女性作家群像 : 人間であ…
南雲 智/編著
伊藤漱平著作集第2卷
伊藤 漱平/著
一海知義著作集2
一海 知義/著
王元化著作集第2卷
王 元化/著,岡…
興膳宏《中国文学理論研究集成》2
興膳 宏/著
「老牛破車」のうた : おおらかに…
伊藤 敬一/著
孝子伝図の研究
黒田 彰/著
六朝の遊戯文学
福井 佳夫/著
近代の精神と中国現代文学
伊藤 虎丸/著
怪力乱神
加藤 徹/著
台湾における脱植民地化と祖国化 :…
丸川 哲史/著
中国古典文学批評史
周 勲初/著,高…
「現実」の浮上 : 「せりふ」と「…
小松 謙/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950790046 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
丸山 昇/著
丸山 まつ/編
|
著者名ヨミ |
マルヤマ ノボル マルヤマ マツ |
出版者 |
汲古書院
|
出版年月 |
2009.12 |
ページ数 |
27,585p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7629-2869-7 |
分類記号 |
920.8
|
分類記号 |
920.8
|
書名 |
丸山昇遺文集 第2巻 |
書名ヨミ |
マルヤマ ノボル イブンシュウ |
内容紹介 |
中国近現代文学、特に魯迅の研究者として知られる丸山昇の著書未収の遺作を執筆順に収載。第2巻は、1968年から1980年までの計119編を収録。 |
著者紹介 |
1931〜2006年。東京生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得退学。國學院大・和光大・東京大・桜美林大を経て、2002年定年退職。東京大・桜美林大名誉教授。 |
|
一九六八-一九八〇 |
目次
内容細目
-
1 小説『小城春秋』批判紹介
陶鋳批判の一面
3-7
-
-
2 民話について
「中国語」読書案内11
8-10
-
-
3 選集・全集・大系・叢書など
「中国語」読書案内12
10-13
-
-
4 「劉少奇-周揚文芸路線」の性格とそれに対する批判の問題点
13
-
-
5 魯迅と「文化大革命」
仙台市における講演要旨
14-19
-
-
6 魯迅の書簡と文学者のあり方
20
-
-
7 くり返しの「文革」礼賛論
21-24
-
-
8 娘の中学生活に望むこと
24-25
-
-
9 魯迅の「阿Q正伝」
25-28
-
-
10 劇評宮本研「阿Q外伝」
28-29
-
-
11 メーデー事件勝利のために
29-32
-
-
12 劇評「阿Q外伝」
文学座
32-35
-
-
13 大学・倫理・政治
一つの意見として
35-46
-
-
14 メーデー事件判決を聞いて
47-49
-
-
15 メーデー事件一審判決に抗議する
49-53
-
-
16 無罪になった一人として
53-56
-
-
17 書評新村徹「魯迅のこころ」
56-57
-
-
18 「阿Q正伝」の二重性
中国における近代文学と現代文学
57-70
-
-
19 「福建革命」と魯迅
70-75
-
-
20 「閲微草堂筆記」と魯迅
75-79
-
-
21 日本人と魯迅
その紹介・研究史に関するノート
79-95
-
-
22 書評島田豊「現代の知識人」
95-96
-
-
23 魯迅の思想・その一断面
生誕九〇周年によせて
96-99
-
-
24 中国思想史研究
5 近・現代、総論
99-101
-
-
25 書評西順蔵・島田虔次編「清末民国初政治評論集」
101-102
-
-
26 中国思想史研究
6 近・現代、各論
103-105
-
-
27 日本の侵略と魯迅
生誕九〇周年を記念して
105-108
-
-
28 解説「海濤集・帰去来」
郭沫若自伝 5
108-117
-
-
29 「魯迅と革命文学」あとがき
117-118
-
-
30 対「中国」追随・盲従への通路
118-124
-
-
31 集団虐殺を生み出したもの
124-128
-
-
32 魯迅と中国文学
市民講座講演記録
128-151
-
-
33 「魯迅と革命文学」をめぐって
懇談会記録
151-159
-
-
34 山上正義のこと
160-175
-
-
35 メーデー事件第二審判決によせて
175-176
-
-
36 魯迅と林芙美子・横光利一
177-183
-
-
37 阿部知二氏に
追悼文
183-186
-
-
38 魯迅と武者小路の面会をめぐって
186-191
-
-
39 書評半沢正二郎「魯迅・藤野先生・仙台」
191-193
-
-
40 魯迅・許広平「両地書」
193-196
-
-
41 中国における思想・文化の問題
「批林批孔」をめぐって(講演要旨)
196-200
-
-
42 魯迅の「阿Q正伝」
現代中国文学にみる歴史と人間 1
201-203
-
-
43 「世界の文学Ⅰ」あとがき
203-204
-
-
44 郭沫若の「辛亥革命前後」
現代中国文学にみる歴史と人間 3
205-207
-
-
45 「現代中国文学の理論と思想-文化大革命と中国文学覚え書」あとがき
208-209
-
-
46 「魯迅の記録を調べる会」の新資料をみて
210-212
-
-
47 外国文学の魅力について
新日本文庫によせて
212-215
-
-
48 郭沫若の「北伐の途上で」
現代中国文学にみる歴史と人間 11
215-218
-
-
49 中国近代文学と日本
東大公開講座
218-243
-
-
50 遠くかすんだ記憶
グラビア昭和史回顧・血のメーデー事件
243-244
-
-
51 魯迅の手紙
245-247
-
-
52 郭沫若の「波」
現代中国文学にみる歴史と人間 19
247-249
-
-
53 魯迅と山上正義
魯迅書簡「阿Q正伝」日本語訳について
250-260
-
-
54 随筆魯迅の手紙と山上正義
261-263
-
-
55 新たに発見された魯迅の文章をめぐって
263-266
-
-
56 五四文学革命の一面
「引車売漿」余話
266-273
-
-
57 周揚らによる「歴史の歪曲」について
274-296
-
-
58 徐懋庸と魯迅
296-317
-
-
59 魯迅と丁玲
一九三〇年代の一断面
318-330
-
-
60 私の書棚
330-331
-
-
61 「ある中国特派員-山上正義と魯迅」あとがき
332-333
-
-
62 世界の文学
中国の巻 一九世紀後半から第一次大戦まで
333-346
-
-
63 「日本の魯迅」五十年
346-348
-
-
64 魯迅の記念に
没後四十周年によせて
349-351
-
-
65 「八月の郷村」をめぐる張春橋批判について
351-354
-
-
66 現代の魯迅
没後四十周年記念講演
354-374
-
-
67 「魯迅日記」の新版
374-375
-
-
68 「四人組」批判後の文学・芸術
375-381
-
-
69 魯迅をめぐる感想
381-384
-
-
70 近藤忠義先生
384-385
-
-
71 増田渉先生を悼む
386-387
-
-
72 ソビエト紀行を読んで
牛丸幸雄氏への手紙
388-389
-
-
73 李広田「引力」
389-390
-
-
74 文革の「終結」と文化・思想問題
390-404
-
-
75 納得ゆく歴史研究へ道
周揚氏らの名誉回復
405-406
-
-
76 “精神のかせ”がとれた中国文芸
406-407
-
-
77 魯迅の「読書と革命」の発見について
407-408
-
-
78 毛沢東と詩と文革
408-409
-
-
79 世界の文学
中国の巻 二つの大戦の間
410-422
-
-
80 “解禁”ふえた中国の図書館
422-423
-
-
81 「赤旗」評論特集版創刊一周年によせて
424-425
-
-
82 歴史の中の個人 景梅九「留日回顧録」によせて
426-427
-
-
83 竹内好訳「魯迅文集」(全六巻)完結にあたって
428-430
-
-
84 魯迅への道
魯迅の作品に接するときの基本的態度
430-433
-
-
85 郭沫若氏のこと(談)
433-435
-
-
86 郭沫若-その一面
436-449
-
-
87 評論家・李希凡にも批判
450-451
-
-
88 文化・思想闘争の諸問題
その性格・傾向の一側面
451-475
-
-
89 竹内さんのある文章について
「追悼・竹内好」より
476-481
-
-
90 魯迅
シンポジウム「アジアの社会主義者たち」における報告
481-489
-
-
91 西欧の現代中国文学研究の一端をのぞく
489-492
-
-
92 中国の現状と中国研究
492-494
-
-
93 話題の作家・劉心武
494-495
-
-
94 中国のベトナム侵略とWさんのこと
496
-
-
95 中国現代文学国際会議に出席して
497-502
-
-
96 「中国の“文革”と文芸界」(座談会)のための報告
502-540
-
-
97 最近気になること
541-542
-
-
98 文芸政策の「公理」批判も
543
-
-
99 書評小野忍「道標中国文学と私」
544-545
-
-
100 私とそば
546-548
-
-
101 書評秋吉久紀夫「近代中国文学運動の研究」
548-549
-
-
102 胡風復活の可能性十分
549-550
-
-
103 順調に進む中国の魯迅研究
550-553
-
-
104 魯迅と文学革命
553-560
-
-
105 茅盾らの魯迅「神格化」批判によせて
561-563
-
-
106 念頭の抱負(アンケート)三〇年代の魯迅をまともに
563
-
-
107 劉賓雁氏の活躍
563-564
-
-
108 中国の魯迅研究 実証・回想に大きな成果
565-567
-
-
109 書評盧新華「傷痕」
567-568
-
-
110 随想十年一日
569-570
-
-
111 「吾師」削られ「藤野先生」
570-571
-
-
112 随想ある父と子
上田誠吉氏の近著を読んで
571-572
-
-
113 随想雑話
二十五年ぶりの入院生活
572-573
-
-
114 諶容「人到中年」
中国文学時評
573-577
-
-
115 随想二人の中国作家と日本
鄧友梅ほか
577-578
-
-
116 張潔「愛、忘れ得ぬもの」
中国文学時評
578-581
-
-
117 随想戦後体験
581-582
-
-
118 魯迅にあてた周作人の手紙
583
-
-
119 随想教師
584-585
-
前のページへ