検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

美術で読み解く聖母マリアとキリスト教伝説 (ちくま学芸文庫)

著者名 秦 剛平/著
著者名ヨミ ハタ ゴウヘイ
出版者 筑摩書房
出版年月 2009.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105473573B192.8/マリ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

秦 剛平
2009
Maria キリスト教美術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950782137
書誌種別 和図書(一般)
著者名 秦 剛平/著
著者名ヨミ ハタ ゴウヘイ
出版者 筑摩書房
出版年月 2009.12
ページ数 339p
大きさ 15cm
ISBN 4-480-09263-2
分類記号 192.85
分類記号 192.85
書名 美術で読み解く聖母マリアとキリスト教伝説 (ちくま学芸文庫)
書名ヨミ ビジュツ デ ヨミトク セイボ マリア ト キリストキョウ デンセツ
叢書名 ちくま学芸文庫

(他の紹介)内容紹介 聖書の解説から西洋名画の見方が大きく変わる、楽しい3冊シリーズ。第3弾は「聖母マリア」篇。イエスを「神の子」とする解釈はどのようになされたのか、樹木の育たない荒野の中の町・エルサレムではたして十字架を作りえたのか?マリアの処女性を強調する伝説、神とその背後にある「三位一体」説、「神の子殺し」の罪状をユダヤ民族へと巧妙に転嫁した初期キリスト教の物書きたち…。名画の裏に隠されたキリスト教の衝撃の歴史を読む。カラー口絵付、学芸文庫オリジナル。
(他の紹介)目次 第1章 聖母マリアの誕生物語
第2章 カタコンベとドウラ・エウロポス
第3章 ラベンナのモザイク画―裸のイエス
第4章 「三位一体の教え」と「醜悪なる神」の登場
第5章 聖十字架伝説―十字架の発見物語
第6章 「神の子殺し」の告発と救いのないキリスト教美術
ウェブから世界の名画を引きだそう
(他の紹介)著者紹介 秦 剛平
 1942年生、現在、多摩美術大学教授、オックスフォード大学客員研究員、ヨセフス・セミナー運営委員、ヘレニズム・ユダヤ教部会運営委員(聖書文学協会、アメリカ)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。