検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本人の一生 下

著者名 吉田 清/著
著者名ヨミ ヨシダ キヨシ
出版者 清文堂出版
出版年月 2009.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105471007387/ヨシ/2貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
387 387
民間信仰 通過儀礼

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950780353
書誌種別 和図書(一般)
著者名 吉田 清/著
著者名ヨミ ヨシダ キヨシ
出版者 清文堂出版
出版年月 2009.11
ページ数 7,280p
大きさ 20cm
ISBN 4-7924-0673-8
分類記号 387
分類記号 387
書名 日本人の一生 下
書名ヨミ ニホンジン ノ イッショウ
副書名 初心者のための宗教民俗学入門
副書名ヨミ ショシンシャ ノ タメ ノ シュウキョウ ミンゾクガク ニュウモン
内容紹介 日本人の生命観がいかなるものだったのかを考察する宗教民俗学入門。下巻では女性の民俗学、生と死の歴史民俗といったテーマから、渾沌とした現代日本人を見つめ直す。

(他の紹介)内容紹介 日本人の民族宗教としての仏教を通して、混沌とした現代日本人を見つめ直す。
(他の紹介)目次 第6章 女性の民俗学(結婚―母系社会論
母と子 ほか)
第7章 生と死の歴史民俗―常世とタマシイの再生と循環(誕生と死
カミとホトケ ほか)
第8章 各宗の「授戒会」と「伝法」(授戒会の持つ意味
真宗のオカミソリ ほか)
第9章 カミとホトケ(ホトケ
祖霊観 ほか)
第10章 講と念仏芸能(講
京都の大念仏 ほか)
(他の紹介)著者紹介 吉田 清
 昭和10年(1935)、兵庫県に生まれる。大谷大学大学院文学研究科博士課程修了。文学博士。花園大学名誉教授・JCL外国語学院院長・真宗大谷派教泉寺住職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。