検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

脳の言語地図 (学びやぶっく)

著者名 酒井 邦嘉/著
著者名ヨミ サカイ クニヨシ
出版者 明治書院
出版年月 2009.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106144595491.3/サカ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
491.371 491.371
脳 言語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950775871
書誌種別 和図書(一般)
著者名 酒井 邦嘉/著
著者名ヨミ サカイ クニヨシ
出版者 明治書院
出版年月 2009.11
ページ数 189p
大きさ 19cm
ISBN 4-625-68433-3
分類記号 491.371
分類記号 491.371
書名 脳の言語地図 (学びやぶっく)
書名ヨミ ノウ ノ ゲンゴ チズ
内容紹介 なぜ人間だけが言葉を使えるのか? これまで典型的な文系と考えられてきた言語学と、典型的な理系として考えられてきた脳科学を融合する「言語脳科学」の先端を拓く著者が、その成果を語る。
著者紹介 1964年東京生まれ。東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。理学博士。同大学院総合文化研究科准教授。「言語の脳科学」で毎日出版文化賞を受賞。
叢書名 学びやぶっく
叢書名 りか

(他の紹介)内容紹介 なぜ人間だけが言葉を使えるのか?脳科学の先端を拓く著者が、その最新成果を語る。
(他の紹介)目次 第1章 脳から人間を考える
第2章 脳を知る
第3章 言葉を知る
第4章 脳の言語地図―言葉をつむぐ脳
第5章 脳から英語学習を考える
第6章 言語脳科学のこれから
(他の紹介)著者紹介 酒井 邦嘉
 1964年東京生まれ。87年、東京大学理学部物理学科卒業。92年、同大大学院理学系研究科博士課程修了。理学博士。同年、同大医学部助手。95年、ハーヴァード大学医学部リサーチフェロー。MIT言語・哲学科客員研究員を経て、東京大学大学院総合文化研究科准教授。『言語の脳科学』(中公新書)により第56回毎日出版文化賞受賞。脳機能マッピングによる言語処理機構の解明により第19回塚原仲晃記念賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。