検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

一攫千金物語 

著者名 鍋島 高明/著
著者名ヨミ ナベシマ タカハル
出版者 五台山書房
出版年月 2009.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106025752676.7/ナベ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
676.7 676.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950772296
書誌種別 和図書(一般)
著者名 鍋島 高明/著
著者名ヨミ ナベシマ タカハル
出版者 五台山書房
出版年月 2009.11
ページ数 9,340p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-90852-6
分類記号 676.7
分類記号 676.7
書名 一攫千金物語 
書名ヨミ イッカク センキン モノガタリ
副書名 日本相場師群像
副書名ヨミ ニホン ソウバシ グンゾウ
内容紹介 最後の相場師と呼ばれる“北浜の平ちゃん”こと畠中平八、小僧上がりの相場名人・児玉冨士男、東株の黄金期を演出した郷誠之助&河合良成…。人類永遠の夢である「一攫千金」を追う男たちの群像を描く。

(他の紹介)内容紹介 投機市場に今日も人が群がる。そこには、「一攫千金」のリスクの反面で「一攫千金」のチャンスが転がっているからだ。かのケインズも言った。「人生は短い。人は早い結果を欲している」。「一攫千金」を願うは人間の悲しき性である。身上かけた男たちの記録。
(他の紹介)目次 第1部 相場師(「北浜の平ちゃん」が行く―最後の相場師・畠中平八
先見力で風雲呼ぶ木下茂―ある鉄商の栄光と挫折
児玉冨士男の北浜奮戦記―小僧上がりの相場名人
「蠣殻町はおれの戦場だ」―米騒動で名を残す増田貫一 ほか)
第2部 先物寸言(虐殺と暴利を狙ったビンラディン
山形栄治と商品取引所法
福沢諭吉一行、米穀取引所を見学
相場に血が騒ぐ幸田真音さん ほか)
(他の紹介)著者紹介 鍋島 高明
 昭和11年高知県生まれ。私立土佐高校を経て、34年早大政経卒、日本経済新聞社入社。47年商品部次長、夕刊コラム「十字路」に執筆、58年同編集委員、夕刊「鐘」、朝刊「中外時評」に執筆。日経産業消費研究所、日経総合販売を経て、平成9年友人5人で市場経済研究所を設立、現在代表取締役会長。14年古本のインターネット販売・五台山書房を創設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。