検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子どもの表現力がつく教室スピーチ (ネットワーク双書)

著者名 上条 晴夫/著
著者名ヨミ カミジョウ ハルオ
出版者 学事出版
出版年月 1997.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104576640375.1/カミ/貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
333.6 333.6
国際経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710058642
書誌種別 和図書(一般)
著者名 上条 晴夫/著
著者名ヨミ カミジョウ ハルオ
出版者 学事出版
出版年月 1997.8
ページ数 143p
大きさ 21cm
ISBN 4-7619-0534-4
分類記号 375.1
分類記号 375.1
書名 子どもの表現力がつく教室スピーチ (ネットワーク双書)
書名ヨミ コドモ ノ ヒョウゲンリョク ガ ツク キョウシツ スピーチ
内容紹介 これまであまり行われてこなかった「パブリック・スピーチング」、自分とは考え方の違う他者を意識した説得・報告のスピーチの技法と教室での指導方法をまとめた。
叢書名 ネットワーク双書

(他の紹介)内容紹介 リーマン・ショックから一年。世界経済はいまなお不安定な局面にある。経済成長を輸出で維持してきたアリ諸国と、内需主導で維持してきたキリギリス諸国との相互依存の拡大が、二一世紀初頭のインフレなき高成長を生んだ。しかし、この関係を支えていたグローバル化が、今次の金融危機により、転換点を迎えている。各国間の力のバランスや金融システムの変化も視野に入れ、アジアと日本の今後を、データを駆使して見定める。
(他の紹介)目次 第1章 世界経済のグローバル化とは何なのか
第2章 アリとキリギリスの分化
第3章 世界経済における力とルール
第4章 変わりゆく世界の金融システム
第5章 東アジア―輸出主導工業化の成功
第6章 東アジアの新たな課題
第7章 今後の日本経済をどう考えるか
(他の紹介)著者紹介 中井 浩之
 1967年(昭和42年)生まれ。1991年、京都大学法学部卒業。現在、埼玉大学大学院経済科学研究科客員准教授、野村證券(株)リサーチ・プロダクト部勤務。2006年、経済学博士(埼玉大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。