検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本史に出てくる官職と位階のことがわかる本 

著者名 新人物往来社/編
著者名ヨミ シン ジンブツ オウライシャ
出版者 新人物往来社
出版年月 2009.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105454888322.1/ニホ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

新人物往来社
2009
322.1 322.1
官職-歴史 位階

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950768469
書誌種別 和図書(一般)
著者名 新人物往来社/編
著者名ヨミ シン ジンブツ オウライシャ
出版者 新人物往来社
出版年月 2009.10
ページ数 269p
大きさ 21cm
ISBN 4-404-03759-6
分類記号 322.1
分類記号 322.1
書名 日本史に出てくる官職と位階のことがわかる本 
書名ヨミ ニホンシ ニ デテ クル カンショク ト イカイ ノ コト ガ ワカル ホン
内容紹介 日本の歴史にとって官位とはなんだったのか。古代から近代までに存在したさまざまな制度について、その実態を図表や組織図などをあげて、わかりやすく解説する。「江戸大名官職名逆引き人名事典」も収録。

(他の紹介)内容紹介 日本の歴史にとって官位とはなんだったのか?この国の形は聖徳太子によってほぼ形を整える。その際に導入されたのが冠位十二階である。以後、大化の改新から律令制さらに武家政権と変わっていくが、太子以来の位階と官職という制度は千年以上続いてきた。この日本史を貫く一本の線、“官位”をより深く知るための本。これであなたも歴史の達人。
(他の紹介)目次 総論 日本史のなかの官職と位階
第1章 古代編
第2章 中世編
第3章 近世編
第4章 近代編
巻末付録 江戸大名官職名逆引き人名事典


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。