検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

裁判批判 

著者名 小関 秀男/著
著者名ヨミ オゼキ ヒデオ
出版者 生活ジャーナル
出版年月 2015.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104722178K32/オゼ/貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

エリカ・B.ローゼンブラム 宮下 直 深野 祐也 安田 仁奈 鈴木 牧
1985
913.6 913.6
野間児童文芸賞 小学館文学賞 IBBYオナーリスト文学賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951415468
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小関 秀男/著
著者名ヨミ オゼキ ヒデオ
出版者 生活ジャーナル
出版年月 2015.7
ページ数 228p
大きさ 21cm
分類記号 324.2
書名 裁判批判 
書名ヨミ サイバン ヒハン
副書名 「別荘」管理費をめぐる裁判の理不尽に抗う記録
副書名ヨミ ベッソウ カンリヒ オ メグル サイバン ノ リフジン ニ アラガウ キロク

(他の紹介)内容紹介 子どもの本から見たドイツの350年の歩み。ヨーロッパで最初の「子どもの本」とされる『世界図絵』から、グリム、ケストナー、エンデにいたるドイツ児童文学の流れを、大人の本とともに語る。図版多数。年表・索引付。
(他の紹介)目次 第1章 ドイツの子どもの本(児童文学の歴史―中世から現代まで
児童文学史上の主な作品
現代の名作
主な作家)
第2章 現代ドイツ児童文学の傾向(「ファンタジー」の隆盛
現実参加から言葉の美学へ)
第3章 大人の本の作家が書いた子どもの本(十九世紀
二十世紀
しめくくりに)
第4章 ドイツの大人の本(文学の歴史―中世から現代まで
文学史上の主な作品
主な作家)
八〇年からのドイツの子どもの本(吉原高志)
(他の紹介)著者紹介 野村 〓
 1925年生、1950年京都大学文学部独文科卒ドイツ文学専攻、東京外国語大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。