検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

修験の里を歩く (高志書院選書)

著者名 笹本 正治/著
著者名ヨミ ササモト ショウジ
出版者 高志書院
出版年月 2009.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107753170188.5/ササ/貸閲複可在庫 県人著作
2 0107754103188.5/ササ/貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

笹本 正治
2009
188.59 188.59
修験道 山岳崇拝 小菅神社

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950767837
書誌種別 和図書(一般)
著者名 笹本 正治/著
著者名ヨミ ササモト ショウジ
出版者 高志書院
出版年月 2009.10
ページ数 215p
大きさ 20cm
ISBN 4-86215-063-9
分類記号 188.59
分類記号 188.59
書名 修験の里を歩く (高志書院選書)
書名ヨミ シュゲン ノ サト オ アルク
副書名 北信濃小菅
副書名ヨミ キタシナノ コスゲ
内容紹介 かつて修験の世界として世に知られた小菅山の景観や歴史、神事について述べ、どのような山や場が信仰の対象として選ばれたか、日本人はいかなる風景に神仏を感じてきたかを明らかにする。
叢書名 高志書院選書

(他の紹介)目次 第1章 景観を読み解く(小菅の集落を歩く
参道から奥社
修験道の景観)
第2章 小菅と元隆寺の歴史(原始・古代
中世
近世
近・現代
「永禄九年図」の読み解き)
第3章 柱松柴灯神事に触れる(祭の準備
柱松柴灯神事の前日―祇園祭
柱松柴灯神事
柱松行事を史料から見る)
第4章 祭を考える(京都と小菅の祇園祭
役割の意義
柱松行事から見えてくるもの)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。