検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

吉原と江戸ことば考 

著者名 棚橋 正博/著
著者名ヨミ タナハシ マサヒロ
出版者 ぺりかん社
出版年月 2022.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107703753818.3/タナ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

橘木 俊詔 森 剛志
2009

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952116374
書誌種別 和図書(一般)
著者名 棚橋 正博/著
著者名ヨミ タナハシ マサヒロ
出版者 ぺりかん社
出版年月 2022.7
ページ数 395p
大きさ 22cm
ISBN 4-8315-1620-6
分類記号 818.36
分類記号 818.36
書名 吉原と江戸ことば考 
書名ヨミ ヨシワラ ト エド コトバコウ
内容紹介 山東京伝の黄表紙や洒落本から江戸ことばを厳選。「いざこざ」「とんちき」「きざ」など、いまでもつかわれている江戸ことばの由来を考察しながら、江戸の経済や政治、吉原の成り立ち、風俗や習慣について解説する。
著者紹介 昭和22年秋田県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科(日本文学専攻)博士課程(前期)修了。博士(文学)早大。専攻は日本近世文学。著書に「江戸の道楽」「江戸名所隅田川」など。

(他の紹介)内容紹介 人生の成功は“世襲”できるのか―お金持ちの住んでいるところと名門高校の所在地との意外な関係、親から受けたどのような教育が自分の将来に最も影響したか、なぜ日本の富裕層はさほど株式に投資をしないのか―など、時代を生き抜くお金持ちの知恵とたくましさを読み解く。
(他の紹介)目次 序章 「お金持ち」は何を考え、どう行動しているか
第1章 お金持ちはどんなところに住んでいるのか
第2章 お金持ちの消費スタイル
第3章 お金持ちと学歴
第4章 教育で残すか実物資産で残すか
第5章 株式投資か不動産投資か―お金持ちの資産運用
第6章 お金持ちを上流階級とみなせるか
第7章 お金持ちは格差をどう感じているのか
第8章 結論:お金持ちの再評価


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。