検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「大鏡」作者の位置 続編

著者名 五十嵐 正子/著
著者名ヨミ イカラシ マサコ
出版者 悠光堂
出版年月 2021.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106971716913.39/イガ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
493.71 493.71
予算・決算-山梨県

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952043534
書誌種別 和図書(一般)
著者名 五十嵐 正子/著
著者名ヨミ イカラシ マサコ
出版者 悠光堂
出版年月 2021.7
ページ数 310p
大きさ 22cm
ISBN 4-909348-35-7
分類記号 913.393
分類記号 913.393
書名 「大鏡」作者の位置 続編
書名ヨミ オオカガミ サクシャ ノ イチ
内容紹介 平安時代後期に成立したとされる紀伝体の歴史物語「大鏡」の研究を続ける著者が、「大鏡」についてのこれまでの論文をまとめた続編。「大鏡」収載歌を論じた2編や、作者を藤原資平と推定した「大鏡の批判」など全7編を収録。

(他の紹介)内容紹介 「ふつう」はどこへいったのか。無差別殺傷事件や突然の自殺など、近年相次ぐ「ふつうの人」の豹変や逸脱。現代日本人に起こっている心の質的変化を解き明かす。
(他の紹介)目次 第1章 心、このみえないもの
第2章 豹変する心
第3章 カオスの反転模様
第4章 「内なる他者」の反乱
第5章 精神科のカルテより
第6章 時代背景と精神疾感
第7章 疾患概念を再考する
第8章 自明性なき時代
第9章 科学主義という幻想
終章 「心の豹変」から「漂流する心」へ
(他の紹介)著者紹介 大饗 広之
 1956年広島市に生まれる。1981年広島大学医学部卒業。静岡県立病院養心荘(こころの医療センター)、大垣市民病院精神神経科、名古屋大学医学部附属病院精神科講師を経て現職、日本福祉大学子ども発達学部心理臨床学科教授。医学博士。専門は精神医学、精神病理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。