検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子ども家庭福祉の基本と実践 

著者名 渡辺 顕一郎/著
著者名ヨミ ワタナベ ケンイチロウ
出版者 金子書房
出版年月 2009.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105447320369.4/ワタ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
369.4 369.4
児童福祉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950758514
書誌種別 和図書(一般)
著者名 渡辺 顕一郎/著
著者名ヨミ ワタナベ ケンイチロウ
出版者 金子書房
出版年月 2009.9
ページ数 9,100p
大きさ 21cm
ISBN 4-7608-2346-8
分類記号 369.4
分類記号 369.4
書名 子ども家庭福祉の基本と実践 
書名ヨミ コドモ カテイ フクシ ノ キホン ト ジッセン
副書名 子育て支援・障害児支援・虐待予防を中心に
副書名ヨミ コソダテ シエン ショウガイジ シエン ギャクタイ ヨボウ オ チュウシン ニ
内容紹介 福祉・保育・教育などの領域で、子どもとその家族にかかわる実践者らに向けて、子ども・親・地域に対して効果的に支援を行うための基本的な視点と方法を論じる。
著者紹介 関西学院大学大学院博士課程修了(社会福祉学博士)。日本福祉大学子ども発達学部教授。厚生労働省「社会保障審議会児童部会」臨時委員など。著書に「障害児の自立を見すえた家族支援」ほか。

(他の紹介)目次 第1章 入門編:子ども家庭福祉の基本的視点(社会福祉における「家族」の位置づけ
家族支援と予防的視点
子ども家庭福祉とは
子どもと家庭を見つめるまなざし)
第2章 基礎編:現代の子育てと子育て支援(子育てを支える地域ネットワーク
子育て支援の位置づけと基本的視点
支援の場と支援者の態度
地域における子育て支援の実践―子育てひろばを中心に
子どもと親のエンパワメント)
第3章 応用編:障害児とその家族への支援(家族のライフサイクルを見通した支援
子どもの将来を見すえた支援
幼いころから家庭生活や地域生活を保障するために
子育て支援における障害児とその親目のかかわり方)
第4章 専門編:児童虐待の発生予防(児童虐待の現状と対応
児童虐待の発生予防とその支援
事例を通して支援方法を考える)
(他の紹介)著者紹介 渡辺 顕一郎
 日本福祉大学子ども発達学部教授。児童福祉論、家族援助論。関西学院大学大学院博士課程修了(社会福祉学博士)。京都国際社会福祉センター専任講師、四国学院大学教員を経て、2007年度より現職。地域子育て支援、障害児の家族支援に携わりながら、2002年に香川県にて地域の有志の人たちとともにNPO法人「子育てネットくすくす」を設立。大学教員としての職務の傍ら、地域子育て支援拠点や児童デイサービス(障害児通園事業)の運営にもかかわる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。